ニュース
高速道路の橋脚にCO2を吸い込むコンクリート 鹿島
2023年5月9日 17:32
鹿島は、製造過程で排出されるCO2排出量が実質ゼロ以下となるカーボンネガティブコンクリート「CO2-SUICOM(シーオーツースイコム)」を用いた埋設型枠を、高速道路の橋脚工事に初めて導入した。埋設型枠とは、コンクリート打設後も取り外すことなく構造物の一部として使用される型枠のこと。
シーオーツースイコムは、コンクリートが固まる過程でCO2を吸い込み、貯めてしまう技術。商品名のCO2-SUICOMは「CO2-Storage and Utilization for Infrastructure by COncrete Materials」の略。
コンクリートの主原料となるセメントの半分以上を特殊な混和材「γ-C2S」や産業副産物に置き換えることで、セメントの製造時に排出されるCO2を削減。さらに「炭酸化養生」を行なうことで、コンクリートが固まる過程でγ-C2Sが大量のCO2を吸収・固定するという。
セメントや骨材などの材料起因による埋設型枠のCO2排出量は207kg/m3。この埋設型枠を製造時に炭酸化養生することで、229kg/m3のCO2を吸収させた。これにより、実質CO2排出量は▲22kg/m3になるとしている。今回設置した埋設型枠のコンクリート総使用量は2.68m3のため、CO2総排出量は▲59kgとなる。通常排出されるCO2を100%削減し、さらに10%のCO2を吸収することから、CO2の110%削減をうたう。
埋設型枠はそのまま構造物の一部となるため、脱枠作業なしに次の工程に移ることができ、施工の生産性向上にもつながるとしている。
工事の発注者は阪神高速道路、工事名は海老江工区開削トンネル工事、工事場所は大阪市福島区海老江8丁目付近。