トピック
ぬいぐるみの「宅配クリーニング」が大バズリ ヒットの理由を聞いた
2024年3月12日 08:15
ぬいぐるみに特化したクリーニングがSNSで話題になっています。ネットで洗濯.comの「ぬいぐるみ専門クリーニング・修理」サービスです。可愛らしいぬいぐるみを、熟練の職人が真剣な顔つきでアイロンを掛けている写真はSNSで頻繁にバズっており、利用者も急増しているとのこと。
手掛けているのは、山梨県のクリーニング会社「403(ヨンマルサン)」。1992年に創業し、現在は県内に約30店舗を構え、宅配クリーニングも行なっています。
ぬいぐるみは基本的に宅配クリーニングでの依頼が多く、基本の納期は2週間。急ぎの対応では1週間で仕上げてくれます。現在は月に800点、年間10,000点の注文があるそうです。
なぜ、403のぬいぐるみクリーニングは支持を得ているのか。同社のぬいぐるみクリーニングに対するこだわりなどを、クリーニング403 岩本篤氏に伺いました。
ぬいぐるみクリーニングがSNSで大きく話題になったのは、2023年6月のこと。「しろたん」というアザラシのキャラクターのぬいぐるみを、真剣な眼差しでクリーニングしている職人の写真がX(旧Twitter)で拡散されました。
「このポストは海外のネットニュースにも取り上げられ、SNSアカウントのフォロワーは1週間で1万人増えました。それまでもぬいぐるみクリーニングは人気のサービスだったのですが、この投稿から利用者は約2倍に増えています」(岩本氏)
大きな大きなしろたんのクリーニングさせて頂きます。 大切なぬいぐるみを安心して預けられる「http://ネットで洗濯.com」にお任せください。 職人が1点1点丁寧に施工させて頂きます。 ご注文はこちらから https://net929.com/nuigurumi
— ネットで洗濯.com【大切な1点を任せられるクリーニング店 (@403_net)june 14, 2023
元々はテントをクリーニング
同社のぬいぐるみクリーニングは昔からあるサービスで、きっかけはテントクリーニングサービスを始めたことが関係しています。
「社長がキャンパーであり、キャンプ仲間からテントをクリーニングできないかと相談され、20年以上前に特殊なクリーニングプログラムを開発しました。現在では年間4万張のテントをクリーニングしており、そこから様々な商品開発を行ない、ぬいぐるみクリーニングサービスも始まりました。
大切な1点を任せられるクリーニング店として少しずつ認知いただき、家族の一員として大切なぬいぐるみも、お客様から自然と依頼をいただくことが多くなったのです」(岩本氏)
SNSで話題になる前からぬいぐるみクリーニングは人気のサービスでしたが、その人気も口コミで広まっていきました。宅配クリーニングは顔が見えないため、大切なぬいぐるみを預けるとなると、業者選びを慎重にする人が多くなるそう。
「ありがたいことに、弊社のぬいぐるみクリーニングに満足していただけているお客様が多いようで、たくさんのクチコミが投稿されています。そこから多くの方に依頼してもらうようになりました」(岩本氏)
作業工程をSNSにアップすることが安心材料に
SNSで話題になったのも、バズろうと思って投稿した訳ではなかったそうです。SNSに写真をアップしている理由を、岩本氏は以下のように話します。
「元々クリーニングを利用しているお客様から、『クリーニング中のぬいぐるみの様子を送ってほしい』という声が多く挙がっていました。お客様からのご依頼時、備考欄に多くの方がぬいぐるみとの思い出を綴られています。離れている間に少しでも寂しさを和らげることができればと考え、クリーニング工程をSNSにアップするようになりました。
また、施工風景を公開し、作業を担当する職人の顔が見えることにより、お客様に安心してもらえればという思いもあります。すべてのぬいぐるみをアップしたい気持ちではあるのですが、依頼も増えているため、現在はできる限りの範囲で続けております」
すべてのクリーニング写真を撮影できないため、こんな風にクリーニングしていますよ、と不特定多数の依頼者向けに発信していた写真が広く拡散された、という経緯のようです。
ぬいぐるみ写真のSNS投稿は、ほとんどの依頼者が許可しているそう。投稿NGの場合のみ掲載しないよう配慮されています。
“新品”ではなく面影を残したクリーニング
ぬいぐるみ写真は、真剣な表情で作業をしているクリーニング師が一緒に写っているのも大きな特徴。クリーニング師は写真撮影やSNSに投稿されることに対してどう思っているのでしょうか。
「元々テントクリーニングのときから写真撮影はよく行なっており、クリーニング師は撮影慣れしています。店舗にテントを預けにきたキャンパーの方がクリーニング師と写真を撮るということがよくあり、ぬいぐるみのクリーニング写真においても抵抗なく協力してもらっています。
特に、ぬいぐるみのおじさん、志村工場長(しむたん)として認知されているクリーニング師は、お客様のイメージを崩さないよう人間性を高めていきたいと思っているそうです」(岩本氏)
SNSをきっかけに依頼者が増えたことから、クリーニング師の人数も増加。現在は職人10名と修理職人8名でクリーニング作業を行なっています。
同社のぬいぐるみクリーニングが高い評価を得ているのは、多くのこだわりが詰まっているのも理由の1つ。ぬいぐるみの種類や汚れ具合に応じて25種類以上の洗い行程を使い分けており、ほとんどの工程は手洗いで行なわれます。最後にアイロンで仕上げ、ぬいぐるみをふわふわにして完了です。
「同じぬいぐるみでも、1つ1つ表情や持ったときの感触は少しずつ違います。クリーニングでは新品に戻すのではなく、1つ1つの特徴を崩さずに、汚れだけをきれいに落とし、面影が残るように意識して施工しています」(岩本氏)
また、20~30年ともに過ごしたぬいぐるみの依頼というのも、月に1回くらいの頻度であるようです。「デリケートなクリーニングも、高い技術力と経験値で施工しておりますが、クリーニングだけではなく、修理職人と共に連携して最もぬいぐるみが蘇る方法を提案するようにしています。どのぬいぐるみも、クリーニングに出すということは思い入れのあるものです。お客様と意識を合わせないとズレが生じますので、期待に応えられるよう心がけています」と岩本氏は話します。
こうしたこだわりがユーザーに広く伝わり、現在は国内だけではなく、海外からの依頼も増えているようです。先日は中国から来日し、直接来店し、ぬいぐるみを持参して依頼するというケースもありました。
30年以上クリーニングサービスを手掛ける403では、ぬいぐるみやテント以外にも、フルフェイスヘルメット、スキーウェアをはじめとしたアウトドアウェア、スーツケース、ベビーカー、チャイルドシートクリーニングなども人気とのこと。
サービス一覧を見ると、こんなものまでクリーニングしてくれるの? と驚くものもあります。近所のクリーニング屋ではできなかったアイテムを、宅配で依頼するというのは新たな選択肢になりそうです。