ニュース

丸亀製麺、使用済み割り箸を回収・再生

トリドールホールディングスは「丸亀製麺」の川崎市の5店舗において、使用済み割り箸をアップサイクルするための回収を3月から開始した。

木製の割り箸は再生可能資源であることから、ワンウェイでの廃棄物を削減するため、ChopValue Manufacturing Japanと協働で、使用済み割り箸のアップサイクルに取り組む。

ChopValueは2016年にカナダ・バンクーバーで創業。使用済みの割り箸を家具やインテリア製品に変え、レストラン、企業オフィス、ホテルなどのビジネス向けにカスタマイズしている。

トリドールとChopValueは、バンクーバーの「MARUGAME UDON ダムスミューア店」で先行して割り箸回収を行なっており、アップサイクルした木材の一部を店舗内の看板として展示している。24年3月から25年3月までで合計28万7,077本の箸を回収しており、今後も継続して取り組む。

カナダでの箸回収ボックス
箸回収の様子
カナダでの店内看板(奥)

ChopValueの特徴として、アップサイクルに伴う大型の工場を設けず、各地域でのマイクロファクトリーによるアップサイクルを挙げている。これにより、回収・製造時の一層の環境配慮が可能としている。

日本では24年9月に、川崎市に工場を設立。カナダで取引実績があったことから、川崎市内の店舗での割り箸回収をスタートした。