ニュース

「ドコモ ガス」東京・大阪で展開 “生活防衛ポイ活”強化

NTTドコモは、都市ガス取次販売サービス「ドコモ ガス」を6月から開始する。東京ガス、大阪ガスの供給エリアで契約できる。

「ドコモ ガス」は、東京ガス・大阪ガスの料金プランと同額で利用できる都市ガスの取次販売サービス。「ドコモでんき」やdカードと合わせて利用することで、毎月のガス利用料金に応じたdポイントが貯まる(最大1%還元)。「ドコモ ガス」への切替工事は不要で、現在のガス会社への解約連絡や初期費用、切替費用も不要。

「ドコモ ガス」の申込み先はドコモだが、ガスの供給や、ガス機器(コンロ・給湯機等)の法定調査等は、提供元であるガス小売事業者(東京ガス・大阪ガス)が行なうため、安心して利用できるとする。「ドコモ ガス」では、従来と同じ内容の都市ガスの一般料金プランに加え、エネファームや床暖房などの機器別のプランも提供し、幅広いニーズに応えるとしている。

東京ガス、大阪ガスのエリアで提供
料金プランは既存のものと同じ

提供中の「ドコモでんき」では、対象の回線プランを契約中のユーザーが「ドコモ ガス」をセットで利用すると還元率が+2%になり、「ドコモでんきGreen」を契約の場合は各種条件を満たすことで、毎月の電気利用料金から東京ガスエリアで最大14%、大阪ガスエリアで最大22%のポイント還元を実施する。

さらに、「ドコモ ガス」の提供開始に合わせて「ドコモでんき」のアプリをリニューアルする予定で、「ドコモでんき」と「ドコモ ガス」の請求・契約・使用状況をアプリでまとめて確認できるようになる。

「ドコモでんき」やdカードと合わせて利用するこでポイント還元が拡大する
東京のモデルケース
大阪のモデルケース

NTTドコモは、提供中の「ドコモでんき」について、ポイント還元などが利用者に好評であるとし、光熱費の高騰を受けた“生活防衛策としてのポイ活”としても受け入れられたと分析。光熱費はさらに高騰するという見方もあり、「ドコモでんき」を軸に、生活インフラやエネルギーサービスをワンストップで提供し、dポイントの経済圏を強化する取り組みの一環として「ドコモ ガス」を提供する。

なお、提供エリアは、都市ガス提供エリアを原則として拡大を検討する一方、プロパンガスのエリアは現時点では提供が難しいとしている。

「ドコモ ガス」を発表したNTTドコモ コンシューマサービスカンパニー エネルギーサービス部 部長の小島慶太氏