ニュース

Googleレンズ、iPhoneでも「かこって検索」風の新機能

Googleは、iPhoneの「Chrome」と「Googleアプリ」の「Googleレンズ」機能を強化し、Androidの「かこって検索(Circle to Search)」風の画面検索に対応する。今週から順次対応を開始していく。

Google レンズは、カメラなどに写った情報をテキスト化したりビジュアル検索できる機能。今回、ChromeアプリとGoogle アプリにおいて、画面に表示されているものの領域を選んだり、タップするなどのジェスチャーで選んで検索できるレンズオプション機能が追加された。Androidの「かこって検索」に近い検索体験を、iOSでも実現する。

ChromeとGoogleアプリで同機能を利用するには、画面上部の3つのドットメニューから、「この画面を検索」を選択する。なお、今後数カ月で、新機能にアクセスできるレンズアイコンをアドレスバーに表示する予定。

また、Google レンズの検索結果で、Webの検索結果を活用しながら独自の“まとめ”を自動で生成して表示する「AI Overviews(AIによる概要)」にも対応。レンズの結果に対し、AIによるまとめを表示する。

例えば、興味がある車の「ボンネットの不思議な質感」について知りたい場合、検索バーのカメラアイコンをタップして、レンズで写真を撮影すると、AIによる概要がWeb上の参考リンクとともに紹介される。この機能は、AI Overviewsが利用可能な国の英語ユーザーを対象に今週から開始。AndroidとiOSのGoogle アプリから開始し、デスクトップとモバイル端末向けのChromeでも対応していく。