ニュース

阪急、磁気定期券終了 IC連絡定期券の発売範囲拡大

阪急電鉄は、同社線から他の鉄道事業者の区間にまたがった定期券の利用者の利便性向上のため、JR西日本、近鉄、南海、京阪とのIC連絡定期券の発売範囲を2025年4月1日から拡大する。また同年3月31日をもって、磁気定期券の発売を終了するほか、定期券などへの性別印字を廃止する。

IC連絡定期券発売範囲を拡大する区間は、阪急淡路駅とJR淡路駅でJR西日本と連絡する経路、天神橋筋六丁目駅からOsaka Metroを経由して近鉄、南海、京阪と連絡する経路、大阪梅田駅からJR西日本やOsaka Metroを経由を経由して近鉄、南海、京阪と連絡する経路など。

対象となる定期券は「PiTaPa定期券」「ICOCA定期券」で、券種は「通勤定期券」「通学定期券」(障がい者割引定期券、実習用通学定期券は除く)。

磁気定期券については、磁気層に含まれている金属によってリサイクルが難しく、環境負荷がかかっていることなどを考慮し、発売終了する。ただし例外として、障がい者割引定期券、実習用通学定期券、通勤定期券と通学定期券を併用するなど連続する区間で2枚以上の定期券を利用する場合、磁気定期券と他の磁気乗車券(普通乗車券を除く)を併用する場合がある。

性別印字については、ジェンダーアイデンティティの多様性に配慮して廃止する。対象は阪急電鉄で発売するすべての定期券、こどもICOCA。また、定期券発売所にて購入時に記入する「定期券購入書」「こどもICOCA購入申込書」の性別選択欄をなくす。

なお、阪急阪神ホールディングスの能勢電鉄でも2025年3月31日をもって、磁気定期券の発売、定期券等での性別印字を終了、廃止する。磁気定期券終了の対象となる券種や例外などは阪急と同様。

通学定期券の通学証明書は入学時の1回のみに

そのほか阪急電鉄と能勢電鉄は2025年4月1日から、IC通学定期券(PiTaPa定期券、ICOCA定期券)の新規購入時に「卒業予定年月日」が記載された通学証明書などを提出すれば、進級時の証明書類の確認を不要とし、入学時などの新規購入時の1回のみとする取扱いを開始する。これにより、IC通学定期券を卒業まで継続して券売機で購入できるようになる。

ただし、在学中に定期券の区間・経路などを変更する場合は、変更した後の通学証明書などの提出が必要となる。

また、PiTaPaの登録型割引サービス「区間指定割引(学生)」の取扱いを2025年3月31日をもって終了する。「区間指定割引(一般)」の取扱いは継続する。