ニュース

悪質通販サイトはどう見分ける? 国民生活センターが注意点を公開

国民生活センター越境消費者センターは、悪質な通販サイトとのトラブルに関する相談が多く寄せられることから、消費者への注意喚起を行なった。

同センターでは、悪質な通販サイトを見分けるためのポイントを「サイト内の日本語が正しく表記されていない」など6項目でまとめている。以下のような特徴がみられる場合は、注文する前に、信頼できるウェブサイトか否かを慎重に判断する必要があるとする。

  • サイト内の日本語が正しく表記されていない
  • 市場では希少なものがこのサイトでは入手可能となっている
  • ブランド、メーカー品で価格が通常より安い
  • 支払方法が限定されている。振込先の銀行口座の名義が個人名である
  • キャンセル、返品、返金のルールがどこにも記載されていない
  • サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない

実際に寄せられた相談の中から、6月26日より、越境消費者センターウェブサイト上で、随時「悪質通販サイト情報」を公表。掲載事業者からは購入しないように促している。

最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等を案内する消費者ホットラインの電話番号は188。