ニュース

マイナンバーカード、乳幼児健診の問診票・受診券に活用 むつ市から

マイナンバーカードを乳幼児健診などの問診票・受診券として利用する取り組みが、青森県むつ市で6月25日からスタートした。むつ市では乳幼児健診(10か月健診)で導入する。今後、先行自治体として埼玉県入間市や東京都東村山市・町田市、宮﨑県都城市など12自治体において夏頃に開始する。

デジタル庁が開発した自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム「Public Medical Hub:PMH」を活用し、マイナンバーカードを乳幼児健診などの問診票・受診券として利用可能にする。

マイナポータルから問診票や予診票を事前に入力することで、当日は紙の問診票・受診券を持参せずに、マイナンバーカードのみで乳幼児健診・妊婦健診や予防接種を受けられる。

また、健診の受診勧奨や予防接種の接種勧奨をプッシュ型で行なうほか、健診結果や接種履歴もマイナポータルで閲覧できるようになる。

むつ市のほか、2024年夏頃を目途に導入予定の自治体は以下の通り。その後の全国展開も見込んでいる。

  • 埼玉県入間市
  • 東京都東村山市
  • 東京都町田市
  • 新潟県小千谷市
  • 大阪府河内長野市
  • 広島県三原市
  • 愛媛県西条市
  • 長崎県波佐見町
  • 長崎県諫早市
  • 熊本県上天草市
  • 宮﨑県都城市

利用方法などは、デジタル庁のnoteでも紹介している