ニュース

「羽田空港アクセス線」本格工事に着手 東京-羽田が18分に

JR東日本は、多方面からの羽田空港へのダイレクトアクセスを実現する「羽田空港アクセス線(仮称)」について、起工式を6月に行ない、本格的な工事に着手すると発表した。2031年度の開業を目指す。

羽田空港アクセス線は、羽田空港の機能強化への寄与を図る計画。構想にある東京方面の「東山手ルート」、新宿方面の「西山手ルート」、東京テレポートなどりんかい線方面の「臨海部ルート」のうち、東山手ルートと、各線から羽田空港新駅を結ぶ「アクセス新線」に着手する。概算工事費は約2,800億円。

東山手ルートおよびアクセス新線では、1998年より鉄道事業を休止している大汐線の橋りょうや高架橋などの既存ストックを活用し、東京駅と羽田空港の直結、宇都宮線・高崎線・常磐線方面からの所要時間短縮や乗換解消・低減など、広範なエリアからの空港アクセスを改善する。東京駅から羽田空港へは、現状では鉄道利用で30分程度要するところ、乗り換えなく約18分で到着可能となる。

国土交通省による鉄道施設変更認可を受けている区間は、田町駅付近~大汐線~東京貨物ターミナル付近~羽田空港新駅。工事区間はこの約12.4kmで、起点は港区芝浦一丁目、終点は大田区羽田空港三丁目。「東海道線接続区間」(約1.9km)、「大汐線改修区間」(約3.4km)、「東京貨物ターミナル内改良区間」(約2.5km)、「アクセス新線区間」(約5.0km)に区分される。

東海道線接続区間は、田町駅の東京方にある山手線引上げ線を撤去し、山手線外回り、京浜東北線南行、東海道線上りを順次移設して、東海道線上下間にスペースを確保。そのスペースを用いて、開削トンネルやシールドトンネルを構築することで、東海道線と大汐線が接続する線路を敷設する。

大汐線改修区間は、大汐線の橋りょうや高架橋などの土木・軌道・電気の各設備について健全度を調査した上で、必要な改修や改良を実施する。

東京貨物ターミナル内改良区間は、東京貨物ターミナル内のJR東日本が保有している用地を用いて、羽田空港アクセス線の運行に必要となる車両留置線や保守基地線を整備(約23,000m2)する。

アクセス新線区間は、東京貨物ターミナルから公共施設、道路、運河下を通過するルートで、最大深度約50m、延長約4.2kmの複線シールドトンネルを構築。羽田空港新駅に至る新たな線路を敷設する。

羽田空港新駅は、第1旅客ターミナルと第2旅客ターミナルの間の空港構内道路下に、最大幅員約12m、延長約310mの島式1面2線のホームを有する地下駅を設置する。ホームは地下1階の高さで、第2旅客ターミナルへ高低差なく移動が可能。空港島内のシールドトンネル、開削トンネルは、国土交通省の空港整備事業による整備を予定している。