ニュース
ソニーが“におい測定”装置を発売
2022年10月5日 15:23
ソニーは、“におい測定”などを可能にする匂い提示装置「NOS-DX1000」を開発。医療機関や研究機関向けとして2023年春に発売する。視覚、聴覚に次ぐ「嗅覚事業」として位置づけ、同社の展開するエンタテインメント・テクノロジー&サービス経営方針の成長軸の一つとして展開する。
嗅覚の衰えは、パーキンソン病を発症する兆候のつとしても注目されており、測定を視力のように簡単に行なえるようにすることで、早期発見に繋がることが期待されている。NOS-DX1000では、専用の装置で40種類の匂いを発して検査を行なえ、発した匂いを即座に脱臭できる機能が特徴。
「嗅覚測定」は従来、試薬を手作業で一つ一つ患者に匂いをかいでもらう必要があり、強い匂いの場合は、匂いがその場に残ってしまうことで測定の妨げになる課題があった。専用の換気設備などを用意することで課題は解決しているが、大がかりな施設が必要になってしまう。
NOS-DX1000は、既存の嗅覚測定をDXする為に開発された製品。多数の嗅素を手軽に制御し、混在させずに均一に提示することを可能にした独自技術「Tensor Valve(テンソルバルブ)」テクノロジーを新開発し、においの提示を機械化することで、測定プロセスを簡易化する。
操作はタブレットで行ない、画面から提示したい匂いを選択することで、同じ設定条件で匂いを提示できる。手先が臭素で汚染されることや、操作時に他の異なる臭素が混ざることも抑制できる。また、鼻からの距離や匂いが提示される時間を一定にすることで、より正確なデータを取得できる。
匂いの元は、アレイ上に連なる40種の嗅素成分を含むカートリッジに搭載。強い匂いでもカートリッジに封じ込めが可能で、匂い毎にカートリッジを切替えて被験者に提示する。嗅素成分を効率よく被験者に届けるため、パーソナルアロマディフューザー「AROMASTIC」で培ったカートリッジ流路技術を発展させた「らせん流路構造」を採用し、においの気流が巡るよう設計している。
発生した匂いは、本体に内蔵された脱臭機構の気流制御により、速やかに除去が可能。別途、脱臭装置や専用の部屋を必要としない。
専用カートリッジ「OTカートリッジ」は、第一薬品産業が発売予定。簡単に交換できる密閉カートリッジで、5種類の匂いを8段階の濃度(合計40種)で構成している。
現状は研究用途での販売だが、将来的には薬事申請を行ない医療機器としての販売を目指す。価格は230万円前後。また嗅覚事業をオープンイノベーションとして展開し、他社サービス・コンテンツとの連携も視野に入れ、VRなどエンタメ分野等での活用も検討する。