ニュース

オープンスペースでの会議の声がウルサイを解決。清水建設「オトノカサ」

導入イメージ

清水建設はTOAと共同で、オープンなオフィス空間で交わされる会話音声の周囲への拡散を抑制する音環境制御システム「オトノカサ」を開発した。

オトノカサは、打ち合わせ場所の上部を覆う放物面の焦点に設置したスピーカーから、マイクで集音した会話音声を上向きに放射することで、放物面の直下にのみ拡声された音声を提供する指向性会話支援システム。

これにより打ち合わせ参加者は、声量を抑えてもスムーズな会話のやり取りが可能。周囲にいる人にとっては、打ち合わせの声に邪魔されることなく集中して仕事ができる。

オトノカサの原理

オトノカサは、放物面状の天井(カサ)と、カサの下で交わされる会話音声を収録するマイク、放物面の焦点からカサに向かって会話音声を拡声するスピーカーで構成。焦点から放物面に放射された音声は、パラボラアンテナの原理により一様に真下に向かって反射する。そのため、その音声はカサの下にいる人にのみ届き、カサの外には広がらず、周囲に与える影響を最小限に抑制できるとしている。

実オフィスでの実証実験では、カサの外(カサ端部から1m)での拡声音の音圧レベルはカサの下(中央部)での測定値より約10dB低く、物理的な音のエネルギーとしては約1/10に抑制できることを確認。コワーキングスペースへの試験導入では、カサの下で会話をする人は、無意識に声が小さくなるという結果が得られたという。

開発の背景には、オープンエリアを導入するオフィスの増加がある。オープンエリアでの会話や議論が盛り上がり話し声が大きくなると、周囲の人はうるささを感じ、集中力や生産性が低下する要因となることから、こうした課題を解決するため開発した。

オトノカサの開発にあたっては、清水建設がシステム構成やハウリング対策の考案、TOAがマイクとスピーカーの組み合わせや出力設定の検討を担当。今後は両社が連携し、オフィスの新築工事や内装改修工事を主対象に、導入提案を進める。