トピック

ローソンの深夜無人営業「スマート店舗」を試してきた

8月23日より「スマート店舗(深夜省人化)実験」を実施している、ローソン氷取沢町店

ローソンは深夜に売り場を無人とする「スマート店舗(深夜省人化)実験」を「ローソン氷取沢町店」(横浜市磯子区)において8月23日0時から開始した。今回、実際にローソン氷取沢町店でスマート店舗の様子を取材してきたので紹介する。

午前0時から午前5時までの5時間に売り場を無人で運営

まず始めに、今回実施されているスマート店舗がどのようにどのように運営されているのか、簡単に確認しておこう。

今回のスマート店舗実験は、神奈川県のローソン氷取沢町店において、8月23日から約半年間実施される。実施時間は、午前0時から午前5時の5時間で、その間はバックヤードに1名の店員が常駐するものの、売り場は無人で運営される。また、バックヤードにも人員を配置しない、完全無人運営も実験期間中に行なう予定となっている。

店の入り口横には、入店時に利用する認証機が設置されている。スマート店舗の実施時間帯には、認証機で顔写真を撮影するか、スマートフォン用アプリ「ローソンアプリ」に表示されるQRコード、または事前に近隣住民に配布された入店カードに印刷されているQRコードを読み取らせることで入り口が開き、入店が可能となる。

店の入り口横には、無人運営時に利用する認証機が設置されている

購入商品の決済は、店内に設置されているセルフレジを利用するか、ローソンアプリに用意されている「ローソンスマホレジ」機能を利用する。なお、たばこや酒類などの年齢制限のある商品や、おでん、揚げ物などの店内調理食品(ファストフード)は販売されず、切手、収納代行、チケット発券、宅配便の受付なども行なわれない。

決済はセルフレジを利用
スマートフォンアプリ「ローソンアプリ」に用意されている「ローソンスマホレジ」でも決済可能だ

実際に店舗では、スマート店舗の運営時間になると、有人レジはカーテンで覆われるとともに、酒類の販売コーナーも什器がシャッターで覆われる。また、入り口の自動ドアは認証機で認証を行なわない限り開かないようにロックがかかる。店外の看板には「0:00~5:00 無人営業中」と表示されるとともに、「酒・たばこ」のサインが消灯する。

無人運営の時間帯は、有人レジにカーテンが引かれる
入り口はロックされ、外からは認証機で認証を行なわない限り開かなくなる
入り口には、このような案内板も設置される
こちらはお酒の販売コーナー
お酒の販売コーナーは、無人運営時はシャッターで覆われ購入できない
看板には「0:00~5:00無人営業中」と表記
屋外の「酒・たばこ」サインは消灯

店内には30台弱の防犯カメラを設置し、大型サイネージでカメラの様子を表示

深夜の時間帯のみとはいえ、売り場が無人で運営されることになるため、防犯対策も他店に比べるとかなり高められている。

まず、先に紹介したように、無人運営中は入り口がロックされ、認証機によってQRコードを読み取らせるか顔写真を撮影しなければ入り口が開かないようになっている。読み取らせるQRコードには利用者の個人情報が紐付いており、QRコードを利用しない場合でも顔写真を撮影することで、ほとんどの客は心理的に万引きなどの犯罪行為をためらうことになりそうだ。

無人運営中には、この認証機で認証を行なわなければ入り口が開かない仕組みとなっている
スマートフォンアプリ「ローソンアプリ」に用意されている入店用QRコード
こちらは近隣住民に配布される入店カード。このQRコードを読み取らせることでも入店可能
スマートフォンを持っていない客は、認証機で顔写真を撮影して入店

ただ、他人が認証を行なって入り口が開いている間や、利用客が退店する時に入り口が開いている間であれば、認証機で認証せずとも入店可能で、認証機だけでは完全な防犯対策とはならない可能性もある。そこで、店内には通常の店舗よりもはるかに多い防犯カメラを設置している。

通常のローソンの店舗では、10台弱の防犯カメラ設置が標準とのことだが、スマート店舗実施店のローソン氷取沢町店では、29台の防犯カメラを設置しているという。また、入り口上部には防犯カメラで撮影している様子を表示する大型サイネージも設置して、防犯カメラの存在を強くアピールしている。

多くの防犯カメラで店内を死角なく撮影するだけでなく、その様子を入り口で客に見せることで、犯罪抑止効果は十分にあると考えられる。

店内には、通常の店舗よりもはるかに多い29台の防犯カメラを設置
入り口には防犯カメラの映像を表示するサイネージも設置して犯罪を抑止

入店時の認証はそれほど面倒ではない

では、実際に店に入店して商品を購入する流れを紹介しよう。

まず、入り口の認証機での認証だ。今回は、ローソンアプリのQRコードを読み取らせる場合と、顔写真を撮影する方法を試してみた。

ローソンアプリのQRコードを読み取らせる場合は、スマートフォンで入店用のQRコードを表示させ、認証機のQRコードリーダーにかざすだけでいい。

読み取りが完了すると入り口が開いて入店できる。

認証機には、入店用QRコードリーダーと個写真撮影用カメラを搭載
ローソンアプリを起動して、入店用QRコードを表示する
認証機のQRコードリーダーに画面のQRコードを読み取らせると、認証が完了しドアが開く

顔写真を撮影する場合は、認証機の前に立ち、認証機に用意されているボタンを押す。

すると顔写真の撮影モードとなり、画面と音声の指示に合わせて、画面に表示されている枠内に顔を合わせて認証機のボタンを押すと顔写真が撮影される。その後、撮影した写真が人間の顔と判断されると入り口が開いて入店可能となる

スマートフォンを持っていない場合には、顔写真を撮影

帽子を被っていたり、サングラスやマスクをつけていると、顔として認証できずに再度撮影を促される場合もあるが、通常はほぼ一発で顔として認識されて入店できるようだ。実際に客が入店する様子を見ていたが、帽子を被っている人などで再度撮影するように促される場合もあったが、ほとんどの人が1度の撮影で問題なく入店できていた。

この一連の入店方法は、認証機の画面に表示したり、認証機横に貼られたポスターなどに記載しているため、そちらを読めば戸惑う事なく入店できるはずだ。

画面に表示される枠内に顔を収めて下部の青く光るボタンを押すと顔写真を撮影。人間の顔と認識されたらドアが開く
認証機の画面には、入店時の操作方法を表示
認証機の横にも操作方法を記したポスターを貼ってアピール

入店後の商品の購入については、有人レジが使えないのと、一部商品が購入できないなどの違いがあるものの、それ以外は他の店でセルフレジやローソンスマホレジを利用して商品を購入する場合と基本的に変わらない。購入したい商品を選び、セルフレジまたはローソンスマホレジで商品のバーコードを読み取って決済することになる。

決済はクレジットカードや電子マネーと現金。セルフレジには現金の自動釣銭機能も備わっている。利用できる決済方法は、クレジットカード、交通系電子マネー、iD、楽天Edy、QUICPay、WAON、Apple Pay、ポイント利用(全額利用)、国際ブランドプリペイドカード、バーコード決済となる。

今回は、セルフレジではスマートフォンを利用したiDでの決済と、Visaのタッチ決済に対応するクレジットカードでの非接触決済を行なってみたが、いずれも問題なく決済できた。

購入商品の決済は、セルフレジで行なう。セルフレジには下部に現金の自動釣銭機能も備わっている
購入したい商品のバーコードをセルフレジのバーコードリーダーで読み取る
画面で購入商品を確認して「購入する」ボタンをタッチ
ポイントカードの読み取りに対応
決済方法は、ローソンで対応しているクレジットカード、各種電子マネー、ポイント支払い、バーコード決済、現金
スマートフォンのiDで決済を行なったが、問題なく決済できた

ローソンスマホレジでの決済についても、他の対応店舗で利用する場合と全く同じ手順で利用可能だ。

ローソンスマホレジでの決済も、他の対応店舗で利用する場合と同じ手順だ
ローソンスマホレジでの決済を行なった場合には、店の入り口横のQRコードリーダーで退店用QRコードを読み取る作業が加わる

【訂正】記事初出時に、「スマート店舗営業時間は現金は使えない」と記載しておりましたが、スマート店舗営業時間も「現金は使用可能」です。お詫びして訂正します(8月27日 10:45追記)

戸惑う客も見られたが、全般的にはスムーズに運営

今回取材したのは、スマート店舗運用開始翌日の8月24日午前0時だった。運用開始翌日ということや、ニュースでも多く取り上げられていたこともあってか、当日は近隣住民や、車で駆けつけて試す人たちが多く見られた。

しばらく様子を見ていたところ、事前にローソンアプリを用意し、スマートフォンに入店用QRコードを表示させた状態で近づきスムーズに入店する人も見られたが、多くは顔写真を撮影して入店していた。それも、入り口のドアが開いていたり、複数人で来店している場合でも全員が顔写真を撮影して入店しており、このあたりは日本人らしいと感じられた。また、どの客も入店から商品を購入して退店するまで比較的スムーズに対応できていたように思う。

ただ、中には認証機の操作に戸惑う人も何人か見られた。認証機のモニターと音声で操作方法がアナウンスされるとはいえ、これまでにはなかった動作ということで戸惑ったのだろう。取材当日は運用開始翌日ということもあって、ローソン関係者も数名現場に居合わせ、戸惑っている客のサポートを行なっていたため、特に混乱はなかったが、そういったサポートがないと、認証機の操作がよくわからずに入店を諦める人が出る可能性はありそうだ。また、酒類やたばこが購入できないという点も合わせると、有人運営と比べて売上は下がる可能性が高そうだ。

とはいえ、近年問題となっている人手不足やコンビニ深夜営業の各種問題を解決するひとつの手段として、このような無人運営はかなり有望と感じる。

実際に体験してみても、よく考えられてシステムが作られていることがよくわかる。

入店時の認証は顔写真の撮影によってスマートフォンを持たない人に対応しつつ犯罪抑止につなげているし、セルフレジは有人レジと同じようにローソンで利用できるほぼ全ての手段で決済が行なえる。

また、酒類やたばこなどは、カーテンやシャッターで覆うだけでなく、セルフレジやローソンスマホレジでもバーコードの読み取りでエラーを表示して弾くようにもなっている。

ローソンは以前よりキャッシュレスや省力化に関する様々な取り組みを行なっており、その経験や蓄積があるからこそ、先駈けてスマート店舗を実現できているのだろう。

今回の結果によって多少変わる部分もあるかもしれないが、数年内に同様のシステムを利用した夜間無人運営店舗が各地に登場することになる、その可能性は今回の実験で十分に感じることができた。