ニュース

ドコモメール、全ユーザーに「迷惑メールフォルダ」導入

NTTドコモは2月13日、ドコモメールに「迷惑メールフォルダ」を導入する。これに伴い、送信ドメイン認証技術「DMARC」のポリシーに「隔離」を追加する。

これまで「迷惑メールフォルダ」は、「あんしんセキュリティ」などのセキュリティ対策サービス契約者のみが利用できた。今回の変更により、ドコモメールを利用する全ユーザーが無料で利用できるようになる。

「迷惑メールフォルダ」には、DMARCの判定で「隔離」となったメールや、ドコモの基準で迷惑メールと判定されたメールが受信される。受信から30日経過すると自動で削除される。

DMARCの「隔離」ポリシーは、これまで受信ボックスに届いていた「隔離」相当のメールを迷惑メールフォルダに振り分ける。これにより、受信ボックスに届くメールの信頼性が高まるとしている。

また、2月13日以降は、これまでドコモメールの拒否機能等により受信されなかった迷惑メールは、原則迷惑メールフォルダに格納されるようになる。各種サービスの認証メールなどが迷惑メールとして受信拒否されるケースもあったが、迷惑メールフォルダに振り分けられる形で受信できる。