ニュース

若者の恋愛離れに「恋AIパン」 NECと木村屋が開発。ちゃんと美味しい

恋AIパン

木村屋總本店とNECは、AIを活用し恋愛感情と食品を紐づけて味を表現した蒸しパン「恋AIパン(れんあいパン)」5種を開発した。2月1日から関東近郊のスーパー、木村屋直営店やオンラインショップにて順次販売する。

恋愛番組の参加者の会話と、フルーツやスイーツが登場する曲の歌詞をNECのAIで分析し、恋愛感情と食品を紐づけて味を表現したパン。「運命の出会い味」「初めてのデート味」「やきもち味」「涙の失恋味」「結ばれる両想い味」の5種で、価格は各200円。

「運命の出会い味」「初めてのデート味」「やきもち味」「涙の失恋味」「結ばれる両想い味」の5種を発売

AIが分析した会話は、“運命の恋と青春の修学旅行”をテーマに、現役高校生たちを追ったABEMAの恋愛番組「今日、好きになりました。」参加者のもの。短い期間の中で巻き起こる、現役高校生たちのリアルで等身大な恋と青春を追いかける番組で、出演者の会話データ15時間分をテキストとして抽出した。

AIによる会話分析は、「NEC the WISE」のデータ意味理解技術を活用した、テキストデータと定義したタグとの類似性が高いタグを付与し、データ分析の質を向上させる「NEC Data Enrichment」を用いている。

NEC Data Enrichment

今回は出会いや告白、初めてのデートといった恋愛シーンごとの会話文に、32個の感情ワードと相関を表した感情スコアを「驚嘆」「楽観」「恐怖」「喜び」「敬愛」の5分類で付与し、恋愛シーンごとの感情の傾向を可視化した。

そこから、約100万曲の日本語の歌詞データベースから、183種類のフルーツやスイーツなどの食品を含む約3.5万曲を抽出。「NEC Data Enrichment」を用いて食品を含む歌詞に感情スコアを付与し、食品のイメージが持つ感情の傾向を可視化した。

上記において傾向が似ている恋愛シーンと食品を紐づけ、恋の感情を表現する食品上位50種をリストアップ。過去に多くの蒸しパンを開発してきた木村屋の職人により、AIで導かれた食品50種から相性の良い食品の組み合わせを選定して、恋を味として表現する恋AIパンの実現に至った。

恋愛シーンごとの会話文に、感情スコアを「驚嘆」「楽観」「恐怖」「喜び」「敬愛」の5分類で付与
食品のイメージが持つ感情の傾向を可視化

商品パッケージや特設サイトで用いられる商品解説文は、NEC開発のLLM「cotomi」を活用し、食品や感情データを基に作成した。

商品解説文はNEC開発のLLM「cotomi」を活用

味と解説文はなんとなくリンクする

5種類すべて試食してみた。いずれも味の特徴がはっきりと異なっており、解説文と味の関係も“なんかわかる”と思える味わいだった。

「運命の出会い味」は、わたがし味の生地にりんごマーブル、青クランチをトッピング。りんごの甘い香りがわたがしの風に乗り、運命のいたずらをクランチが感じさせ、これから始まる恋を予感させる味としている。

わたがしとりんごがほのかに甘く、淡い恋の始まりを感じさせる気がした。最初に食べたのがこちらの「運命の出会い味」だったのだが、ファーストインプレッションは「ちゃんと美味しい」だった。木村屋の蒸しパンがベースになっているので、当然味の保証はされているようだ。

運命の出会い味

「初めてのデート味」は、ライム生地に柿マーブル、オレンジピールをトッピング。ライムと柿が初めて一緒になった2人分のワクワクドキドキを表現し、オレンジピールのほのかな甘みが2人の距離を縮め、未来への一歩を後押しする味としている。

こちらはライム生地のクセが強く、オレンジピールの苦味がアクセントになっている。個人的には、恋の甘みというよりは初デートで緊張しすぎて些細な失敗を繰り返した苦い思い出、という味に感じた。同席していた知人の記者はこれが一番美味しいと言っていた。

初めてのデート味

「やきもち味」は、紫芋の生地にずんだ・トリュフオイルマーブル、レーズンをトッピング。紫芋とずんだを混ぜてマーブル模様な心を表現し、トリュフとレーズンの香りが胸の奥で絡まって不安な気持ちが止まらない味としている。

確かに複雑な気持ちを表現しているようだが、紫芋の生地が美味しい。シンプルに紫芋蒸しパンとして美味しい。ずんだマーブルも相性が良く、嫉妬感情がないときでも食べてもらいたい味だった。

やきもち味

「涙の失恋味」は、サイダー生地にぶどうマーブル、ドライりんごをトッピング。サイダーの泡のように消えた恋、ドライりんごの甘くてやさしい香りもぶどうの涙と一緒にこぼれて甘酸っぱい想い出となった味としている。

こちらはサイダー生地のほのかな甘みが特徴的。そこまで酸っぱさは感じなかったが、失恋してどうしようもないときはとりあえずこのパンを食べてとことん感傷的になるのも良さそうだ。

涙の失恋味

「結ばれる両想い味」は、ももの生地にドラゴンフルーツマーブル、はちみつをトッピング。太陽のようなドラゴンフルーツの君に、頬を赤らめたももが寄り添い、甘くとろけるはちみつが祝福し、ずっと一緒にいたい気持ちが膨らむ味としている。

今回食べた中で筆者はこちらが一番美味しいと感じた。味のまとまりが良く、両思いの幸福感の強さが味に表れていた。甘みが強く、「桃の蒸しパン」としてシンプルに美味しい。

結ばれる両想い味

若者の「恋をしたい」気持ちを応援

恋AIパンの開発は、木村屋總本店からの提案で始まった。「木村屋は今年で創業155周年を迎え、次の世代へ木村屋をどう伝えていくか、時代の変化にどのように対応していくかを考えたときに、若年層を対象とした商品開発への挑戦を決断しました」と木村屋総本店 取締役 齋藤 浩二氏は説明。

若者とのつながりを作るために、若者の日常・リアルを調査したところ、「若者の恋愛離れ」が進んでいることがわかったという。しかし、恋愛番組は若者から支持を得ており、「恋愛をする」人は減っているが「恋愛を見る」人は変わらずいると分析。

恋をしている若者は減っているが、恋をしたい若者は減っていないのではないか、若者の恋愛を応援するパン、そんなパンを本気で作ってみたいという背景で、恋AIパンの開発が始まった。

この課題に協力してもらえる企業を探した結果、AIを使った商品開発の実績があり、ITベンダーの老舗であるNECが協力することになったという。

木村屋総本店 取締役 齋藤 浩二氏

パンの発売は、フレーバーとの相性が良い時期を考えて順次行なう。第1弾はバレンタインデーの時期に合わせ、「涙の失恋味」と「結ばれる両思い味」を2月1日に発売。第2弾はホワイトデーの時期として「やきもち味」を3月1日に発売。第3弾は新学期が始まる時期として、「運命の出会い味」と「初めてのデート味」を4月1日に発売する。

関東近郊のスーパー、木村屋総本店オンラインショップのほか、木村屋総本店直営店での販売は、キムラスタンド巣鴨店、日暮里店、エキュート上野店、大宮店、羽田空港内第一ターミナル キャプテンズマーケット店、羽田第二ターミナル 東京食賓館で行なう。

販売スケジュール