ニュース

“紙の本+NFT”が200万部 FanTopが長期で取り組む内容とは

メディアドゥは、紙の本にNFT特典を付ける形を中心に展開しているサービス「FanTop」について、新たな展開やこれまでの実績などを解説した。

同社は書店流通に強みを持つこともあり、NFTマーケットプレイスのFanTopは、紙の出版物や書店など、コンテンツ制作者や販売現場に近い視点で施策を展開しているのが特徴。電子版に全面的に移行するよう促すものではなく、紙の本や書店の付加価値を高める仕掛けとしてNFTを利用している。NFT特典付きの本を買ったユーザーは、FanTop上でNFTコンテンツを所有したり、NFTコンテンツの譲渡・売買が行なえるほか、取引のたびに著者や出版社に収益の一部が還元される仕組みもある。

FanTopが2021年10月にローンチされてから現在までに、NFT特典付きの本の累計発行部数は187万冊を超え、年内に40万冊の発刊予定があることから、200万冊を突破することが確実になっている。銘柄数は100以上、企画数は200以上で、出版社のアイデアを凝らしたNFT特典や企画が多数提供されている。

年内に200万部を超える予定

そのNFT特典は、一般的なイラストなどのデジタルコンテンツにとどまらず、DRM付きの動画や、ePUBをNFT化し紙の本と同じ内容の電子書籍を特典として提供するものまで、さまざまな試みがなされている。

また出版社向けには、FanTopの利用料やコード発行手数料が半額になるキャンペーンを2024年8月まで実施していることをアピール、導入を呼びかけている。

同社では、電子書籍の普及にそれなりの時間がかかったように、NFTを活用した書籍やコンテンツも理解や普及には時間がかかると見込んでおり、「丁寧に、長い目線で手掛けていく」(メディアドゥ FanTop事業本部 本部長の鈴村 元氏)とスタンスを表明、NFTに取り組む出版社にも長期的な対応を行なっていく方針を示している。

FanTopを使ったNFT特典の事例

最近の施策では、女性誌初というNFT特典付き「mini」の12月号(11月10日発売)において、AR撮影対応のアクリルスタンドに音声付き画像をセット、3種類から1つがランダムで選ばれる仕組みで提供している。

「JUNON」12月号(11月22日発売)では、NFT特典として「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」ファイナリスト15名のデジタルフォトカードとメッセージムービーがランダムで1種類選ばれ、レアアイテム1種も用意される。このレアアイテムの所有者には、グランプリ発表後に優勝者のブロマイドと限定動画が追って提供されるといった、追加特典もある。

「特装版 マンガ 戦国自衛隊」(12月7日発売)では、NFT特典として、現在は絶版になっている「マンガ 滅びの笛」上下巻セット(800ページ超)のNFT電子書籍を配信するなど、大胆な試みも行なわれる。

紙の本だけでなく、書店の店頭で開催するイベントにも応用可能。10月末から開催されている、東京都内の180の書店を対象にした謎解きイベントでは、謎解きをクリアするとNFT特典が提供される形になっている。

週刊漫画ゴラク、久住昌之氏の新連載1~4話をNFT版のみで提供

日本文芸社からも新たな取り組みが発表された。同社の「週刊漫画ゴラク」では、NFT特典が付くデジタル特典企画を実施する。12月1日発売の号から4号連続の企画で、紙版の本誌を買うと、一部内容は異なるものの、各号のNFT電子版も読める形になる。NFT特典付きでも価格に変更がないのも特徴。

また、このNFT電子版のみに掲載される新連載「するりのベント酒」が登場する。NFT版だけでの連載は1~4話が対象で、5話以降は紙の本誌で掲載が継続される。同作は久住昌之氏のエッセイが原作で、作画にこしのりょう氏を迎えたタッグ。「弁当+酒」がテーマになっている。

日本文芸社 代表取締役社長の吉田芳史氏は、NFTのデジタル版限定で連載を行なうのは世界初の試みと紹介した上で、12月に刊行する計4号は、セブンイレブンや一部書店で配本を拡大、アイキャッチを挟み込むといった施策も実施して、新しい読者向けの訴求も行なうという。「NFT特典付きの電子版は、雑誌の未来形になると考えている」と期待を語っている。

日本文芸社 代表取締役社長の吉田芳史氏
久住昌之氏やこしのりょう氏を迎えたトークセッションも
左から久住昌之氏、こしのりょう氏