ニュース

JR東日本、レベル3自動運転を目指すBRT専用大型バス

JR東日本は、次世代の公共交通を支える交通手段として、BRT専用大型自動運転バスを製作。自動運転のレベル3認証取得を目指し、1月18日から3月15日まで、宮城県の気仙沼線BRT 柳津~陸前横山間で走行試験を実施する。

「BRT」とは、バス・ラピッド・トランジット(Bus Rapid Transit)の略で、連節バス、PTPS(公共車両優先システム)、バス専用道、バスレーン等を組み合わせることで、速達性・定時性の確保や輸送能力の増大が可能となる機能を備えたバスシステムのこと。

走行試験では、本格的な実用化に向け、時速60kmでの走行や、トンネル内走行などを含む専用道での自動運転レベル3認証取得を目指す。

BRT線区での自動運転実用化を見据え、現在BRTで使用している大型ハイブリッドバスを改造したもの。専用道で自車位置を特定するための磁気センサーシステムやRFIDリーダーを車底部に搭載するほか、GNSSアンテナも屋根上に搭載。自動運転中に周囲360度の障害物等の検知ができるよう、LiDARセンサー、ミリ波センサーおよび各種カメラを搭載している。

レベル3認証取得のため、自動運転モードから手動運転モードに何時でも切り替えられるように常時ドライバーの状態を監視する「ドライバーモニター機能」や、自動運転モードでの作動状態を常時記録する「作動状態記録機能」、手動運転が必要な状況になるとシステムが判断した場合、ドライバーに引き継ぎを要求する「引継ぎ要求機能」など、自動運転状態の監視や安全性を高める機能も搭載する。

レベル3自動運転では、自動運転時の主体が人間ではなくシステムとなるため、高速道路など特定条件下での自動運転では、人間のドライバーは常に前をみている必要がなくなる。ただし、システムが運転困難と判断した場合は即座に人間が代替することが求められるため、ドライバー無しでの運転はできない。