ニュース
新型コロナ感染防止へ夜の街や近距離での会話を避けて。専門家会議
2020年4月2日 12:02
政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は、4月1日付けの「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」を公表した。国内の感染の状況は、「諸外国のような、オーバーシュート(爆発的患者急増)は見られていないが、都市部を中心にクラスター感染が次々と報告され、感染者数が急増。医療供給体制が逼迫しつつある地域が出てきており医療供給体制の強化が喫緊の課題」としている。
若年層だけでなく、中高年層もクラスター発生の原因が増加。最近のクラスターは、病院内感染、高齢者・福祉施設内感染、海外への卒業旅行、夜の会合の場、合唱・ダンスサークルなどで発生している。
また、国内における感染地域を3つの区分で整理。地域ごとのまん延は、(1)新規確定患者数、(2)リンクが不明な新規確定患者数、(3)帰国者・接触者外来の受診者数などから判断し、「感染拡大警戒地域」、「感染確認地域」、「感染未確認地域」の区分ごとに対応を変えていく。
「感染拡大警戒地域」は、新規感染者数やリンクなしの感染者数が、その1週間前と比較して大幅に増加している地域で、この地域では「地域内の学校の一斉臨時休業も選択肢として検討する」とする。なお、患者数が急増している東京、大阪は感染拡大警戒地域。
東京や大阪では、感染源(リンク)が分からない患者数が増加。東京都の実効再生産数(1人の感染者が生み出した二次感染者数の平均値)は、3月15日時点で1を越え、3月21日から30日までの確定日データに基づく推定値は1.7となっている。
市民の行動については、「3つの密」(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集していた、近距離)を避けることを再度強調。さらに、「人混みや近距離での会話、大きな声を出すことや歌うことを避ける」を要望している。
場所としては、「夜の街、特に夜間から早朝にかけて営業しているバー、ナイトクラブなど、接客を伴う飲食店業への出入りを控える」、「カラオケ・ライブハウスへの出入りを控える」を呼びかけている。
また、自分が患者になったときの受診行動について予め調べ、家族等に共有するよう提案。情報公開の取り組みも進め、「感染症を経験した患者や家族などから体系的に体験談を収集し、情報公開する取り組みにも着手すべき」としている。
医療体制では、特に、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫の5県において、人口集中都市を有することから、医療提供体制が切迫。「今日明日にでも抜本的な対策を講じることが求められている」としている。また、「軽症者には自宅療養以外に施設での宿泊の選択肢も用意すべき」と提言している。