ニュース

PayPayが3Dセキュア対応、不正利用の補償。利用していなくてもカードの明細の確認を

PayPayは27日、3Dセキュア(本人認証サービス)への対応と、PayPayでクレジットカードの不正利用の被害に対する補償に関して発表した。

PayPayは、クレジットカード不正利用の対策として、2019年1月に3Dセキュアに対応。クレジットカードを登録した利用者は、3Dセキュアのパスワードを入力する必要がある。なお、決済のたびに入力する必要はない。

3Dセキュアとは、事前にカード発行会社に登録したパスワードを入力することで本人認証を行ない、不正利用を防ぐ仕組み。3Dセキュアを利用するには、事前にカード発行会社でパスワードの登録を行なう必要がある。

PayPayでは、クレジットカード不正利用の対策の1つとして、12月18日にセキュリティコードを含むクレジットカード情報の入力回数に制限を設けたが、調査の結果、クレジットカード登録時にセキュリティコードを20回以上入力し登録に至った件数はPayPayのサービス開始以来13件あったとしている。

13件のうち、PayPayでの利用があった9件について、カード会社と連携して利用状況を確認し、全て本人による登録と利用であったことが判明しているという。

またPayPayでは、3Dセキュアの対応が完了するまでの対策として、12月21日よりクレジットカード利用時の上限金額の設定を実施している。3Dセキュア対応後は、3Dセキュアの有無によって、利用者ごとに異なる上限金額の範囲で利用することとなる。

不正利用の補償については、カード会社で不正利用が確認された場合は、カード会社から連絡をして、請求停止や返金等の措置を行なうよう要請を行なっているという。返金額についてはヤフーを経由してPayPayが全額を補償。

PayPayの利用の有無に関わらず、カード会社の会員サイト等で利用明細を確認し、身に覚えのないPayPayでのクレジットカード利用があった場合は速やかにカード会社に連絡するよう、要請している。