|
トップページに戻る | ||||
ターゲットは法人~新電電の市内参入 |
NTTの接続料引き下げ問題の決着を受け、新電電の日本テレコム(9434)、第二電電(9433、DDI、10月からKDDI)が相次いで市内電話事業への参入を表明している。市場に競争原理が持ち込まれ、すでに「東京電話」によって崩れている「3分10円」の価格崩壊が加速するのは間違いない。インターネット接続料金の引き下げも大いに期待できる情勢だ。ただ、新電電の当面のターゲットは意外にも、個人ユーザーではなく、企業ユーザーに当てられる見込みで、法人需要でNTT(9432)との激しい囲い込み競争が演じられることになる。 新電電を市内電話参入に突き動かす大きなキッカケは、来年5月から始まる「優先接続制度」だ。現在、NTT以外の新電電各社を利用するには「001」や「0088」といった識別番号が必要だが、来年5月以降は、利用者が電話会社を事前に登録しておけば、識別番号がいらなくなる。電力系を除く新電電は市外、長距離、国際電話はすでに手がけているが、市内電話だけがメニューにはない。優先接続制度に向けてNTTと同様のサービスメニューを揃えることは営業戦略上、不可欠だった。接続料の引き下げで、その道がようやく開けてきたわけだ。各社には引き下げによる原資を、すでにかなり値下げしてきた「長距離料金」などに費やすよりも、利用頻度が高く訴求力のある「低廉な市内電話」に重点的に振り向けた方が得策との判断もある。 ただ、新電電が市内電話参入で当面の最重要ターゲットにしているのは、企業ユーザーとなってくる。優先接続制度は、いったんある電話会社に登録したら、それを覆すのが難しいとされる。ある新電電の幹部は「企業ユーザーいったん登録してもらえば、そう簡単には乗り換えない。むしろ個人ユーザーは乗り換えが早く、後からでも巻き返しは可能」と、戦略を描く。 新電電が企業向けを重視する理由として、市内電話事業を企業が多い首都圏からサービスを始めること、さらに企業の市内電話は平均通話時間が個人よりも短く、3分いくらの料金体系だと採算が取りやすい~ことも背景にある。もちろん、個人ユーザーを軽視するわけにはいかないが、新電電の出資母体には、トヨタ自動車、京セラ、JRグループなど有力企業がひしめいており、グループ挙げて法人需要の開拓に乗り出す構図も見えてきた。 ■URL・日本テレコム http://www.japan-telecom.co.jp ・DDI http://www.ddi.co.jp
(編集部)
2000/07/24
10:24
|
3/30(金) |
プライバシーについて | 編集部へのご連絡 | Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved. |
本サイトの内容につきましては万全を期しておりますが、提供情報がシステム等に起因する誤りを含んでないこと、すべての事柄を網羅していること、利用者にとって有用であること等を当社及び情報提供者は保証するものではありません。 当社及び情報提供者は利用者等が提供情報に関連して蒙った損害ついて一切の責任を負いません。投資等の判断をされる場合は、他の資料なども参考にしたうえで、ご自身の判断でお願いします。 |