ニュース

OpenAI、API専用の最新モデル「GPT-4.1」公開 高速・長文・コーディング

OpenAIは14日(米国時間)、新たなAMモデル「GPT‑4.1」、「GPT‑4.1 mini」、「GPT‑4.1 nano」をAPIで提供開始した。GPT‑4oやGPT‑4o miniを上回る性能を持つほか、コーディングと指示に従う能力(instruction following)において大幅に改善されているという。また、最大100万トークンのコンテキストをサポートし、長文のコンテキスト理解力が向上している。

APIのみで提供され、学習された知識は2024年6月時点まで。GPT-4.1 miniは、小規模モデルのパフォーマンスを向上させ、多くのベンチマークでGPT-4oを上回る結果となっている。GPT-4oと同等のインテリジェンス評価を持ちながら、レイテンシ(遅延)をほぼ半分に短縮し、さらにコストを83%削減する。

さらに、低レイテンシが求められるタスクには、高速かつ安価なGPT‑4.1 nanoを推奨。分類やオートコンプリートなどのタスクに最適としている。

GPT-4.1は、多くのコーディングタスクで、GPT-4oを上回るほか、信頼性の高い指示に従う能力や長い文脈の理解力も向上したことで、ユーザーに代わってタスクを独自に遂行するエージェントや、システムにも強みを持ち、より実用的で信頼性の高いエージェントを構築できるという。画像理解においても、GPT-4.1は、GPT‑4oを上回ることもあるとしている。

現在、GPT‑4.1はAPI経由でのみ対応となる。ChatGPTでは、コーディング、インテリジェンスの多くの機能は、GPT‑4oの最新バージョンが活用される。また、GPT‑4.5 PreviewはAPIで廃止される。移行期間をもって、7月14日に無効となる。

ロングコンテキスト強化により、法律、コーディング、カスタマーサポートなどでの能力を強化。GPT‑4.1を使用して、PDF、Excelファイルなどの長文文書から、詳細な財務データを正確に抽出でき、50%の性能向上が見られたという。

GPT 4.1 in the API