ニュース

NTT Com、SIM1枚でローカル5Gと公衆モバイル網を自動切替

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、ローカル5G網と公衆モバイル網への接続を自動で切り替えるSIMアプレットを開発した。従来、手動でSIMの抜き差しや切り替えが必要だったローカル5Gと5G等の公衆モバイル網への切り替えを自動化することで、ローカル5G網では死角になるようなエリアでは手軽に公衆モバイル網を利用するような環境を構築可能になる。

ローカル5Gは高速、低遅延、多数同時接続の特長を持つ5G無線技術を、自社専用のモバイル網として利用できるメリットがあり、自社の敷地内などをカバーエリアとして免許交付を受けたのちに運用される。

ローカル5Gを利用する場合、複数の免許交付エリア間をスマートフォンなどの端末が移動するようなケースもあるが、電波法とローカル5G導入に関するガイドラインを遵守して利用するためにはローカル5Gエリア外にスマートフォンを持ち出す場合、電源を停止する、ローカル5Gと公衆モバイルのSIMを入れ替えるなど、免許交付エリア外で不要な電波送出を止める運用が必須になる。

スマートフォンの場合は操作者が電源を停止するという運用が可能だが、IoTゲートウェイルーターなどの端末では、その運用が困難な場合がある。

今回開発した技術は、1つのSIMの中にローカル5G網のプロファイルと公衆モバイル網のプロファイルを実装。SIMの中のアプレット領域に、免許交付がされているローカル5Gエリア内ではローカル5G網のプロファイルで、免許交付がされているローカル5Gエリア以外では公衆モバイル網のプロファイルで通信できる「プロファイル切り替え機能」と、接続してよいエリアか、接続してはいけないエリアかをSIMが自動で判断する「エリア判定機能」を実装している。

アプレットを動作させることで、SIMの差し替えによるネットワークの切り替えなど人手を介した従来の運用が不要になり、SIMが自動でエリアの出入りに合わせて必要なプロファイルに切り替えてくれるようになる。また、SIM側にすべての機能を搭載するため、デバイス側に独自の機能を搭載する必要がない。

これにより、自動運転バスなど、ローカル5Gエリア内外を行き来するIoT分野のユースケースなどに対応可能なほか、ローカル5G網がシステム障害により通信ができなくなった場合、公衆モバイル網に自動で切り替えたり、広大な土地や物陰などでローカル5Gが使えない場合に公衆モバイル網に切替えるなど柔軟性のある運用が可能になる。

NTT Comは、NTT東日本が運用中のローカル5Gサービスやその環境を使い、技術検証と実用化に向けた検証を実施。その有用性を確認している。今後は実用化に向け、ユーザーPoCでの受容性評価検証(2024年度下期予定)などを推進。公衆モバイル網のプロファイルにNTT Comのサービスである「IoT Connect Mobile Type S10」を使い、現在サービス提供中である「docomo Businessプライベート5G」の「ローカル5G」のオプションメニューとしてサービス化を予定している。