ニュース
鉄道運行システムに5G 標準化でコスト削減
2024年1月24日 15:55
東京の地下鉄で、重要な運行システムに5Gの技術を活用する実証実験が行なわれる。東京メトロ、鉄道総研、日立、三菱電機、NTT Comが共同で、2024年度に実施する。
5Gを活用し、地下のトンネル内や地上の線路内などに設置された地上設備と列車間での5G通信を実現するための実証試験。2024年8月から開始される。列車運行システムに5Gを活用する実証実験は国内初の取り組み。
パブリック/ローカルの5Gを用いて、FRMCSを参照する鉄道用通信基盤のプロトタイプを東京メトロのフィールド内に設置し、電波環境の測定を行なう。FRMCSは欧州を中心に規格が検討されている次世代の鉄道向け無線通信基盤。
また、この鉄道用通信基盤のプロトタイプを用いて、列車の安全・安定運行システムのCBTCシステムや各種鉄道システムを想定した5G通信の実用性に関する試験も実施する。
実証実験は2024年8月~2025年3月に実施予定。試験区間は東京メトロ丸ノ内線の新大塚~後楽園駅間。自動列車防護装置(ATP)、自動列車運転装置(ATO)、状態基準保全システム(CBM)、映像監視システム(CCTV)、列車無線などが接続された鉄道用無線通信基盤において、5Gで通信する伝送試験が実施される。
現在の鉄道用の通信システムは各鉄道事業者が独自に開発した専用設備で構築され、開発・維持コストの増大や、熟練技術者の減少によるメンテナンス技術の伝承が課題になっている。また、大幅なDXを実現するための通信システムの検証も急務になっているという。
今回の実証実験では、最新技術による効率化と安全性を両立できるか、客観的に評価していく方針。柔軟性の高い通信システムを活用することで事故の未然防止や安全性のさらなる向上を見込む。また、列車内と地上のカメラ映像を、相互かつリアルタイムに伝送する鉄道用通信システムとして活用することで、列車運行や安全性の向上、設備投資の低減が見込めるとしている。
試作される鉄道用通信基盤は将来的な互換性も考慮したプロトタイプとなり、欧州諸国と共通利用できるといった、国際標準化への対応も目指す。これにより、国際的プロジェクトに参入しやすくなり、海外鉄道ビジネスの展開に貢献できるものにしていく。
実証実験で試作した鉄道用通信基盤は仕様案を公開し、国内の鉄道業界で標準化も図っていく。最新技術によるシステムは維持管理コストの低減が見込め、都市圏だけでなく、地方路線でも持続可能性を高めるシステムになるとしている。