ニュース
ペルセウス座流星群が13日に見ごろ 台風の影響は?
2023年8月11日 19:00
国立天文台によると、三大流星群の一つであるペルセウス座流星群が8月13日17時頃に極大を迎えます。この時間帯は、日本では日没前ですので観察できませんが、この前後の観察に適した時間帯には、それなりに多くの流星が見られるそうです。
普段より目立って多くの流星を見ることができるのは、11日の夜から14日の夜までの4夜程度です。いずれの夜も、21時頃から流星が出現し始め、夜半を過ぎて薄明に近づくにつれて流星の数が多くなると予想されています。
最も多く流星が見られるのは、14日の夜明け近く(東京では3時台)で、空の暗い場所で観察した場合の流星数は、1時間あたり30個程度と予想されています。この前日の13日の夜明け近くにも多めの流星が期待でき、空の暗い場所で1時間あたり25個程の流星が見えるそうです。
なお、各夜とも夜半過ぎから明け方の時間帯に月が昇ってきますが、下弦(半月)を過ぎた細い月なため、月明かりの影響はそれほど気にせず観察できそうとのこと。
ペルセウス座流星群の流星は、ペルセウス座の付近にある放射点を中心とするように放射状に出現します。ただし、放射点に限らず空全体に現れますので、いつどこに出現するかわかりません。なるべく空の広い範囲を見渡すようにしましょう。また、目が屋外の暗さに慣れるまで、最低でも15分ほどは観察を続けると目が慣れて観測しやすくなります。レジャーシートを敷いて地面に寝転んだり、背もたれが傾けられるイスに座ったりすると、楽な姿勢で観察できます。
台風の影響は?
台風7号が日本に向かってきている影響で、流星群が観測できるかどうかは微妙な状況です。ウェザーニュースの10日18時付けの情報では、台風は12日にかけて強い勢力で小笠原諸島に接近した後、14日~15日頃に本州へ接近・上陸する可能性があるとされています。
流星群は11日の夜からも観測できますので、台風が本格的に接近する前に、チャンスを狙ってみるのが良いかもしれません。
なお、天体観測をする前に天気を確認するには、天気予測ツール「supercweather.com」(SCW)がオススメです。日本全国の雨雲以外の雲も確認できるので、星が見える可能性がある場所のアタリをつけることができます。