トピック

テレワークのモバイルモニター決定版? GeChic「M161H」の完成度

GeChic「M161H」

モバイルモニター「On-Lap」シリーズを展開しているGeChicから、On-Lapシリーズ新モデル「M161H」が登場した。発色性能や視認性に優れる16.1型大型液晶パネルを採用しており、特にテレワークの快適度を大きく高められる点が魅力で、同時に、薄型軽量ボディで持ち運びしやすい点も特徴となっている。

「軽く」「薄く」「コンパクト」 持ち運んで使いたくなる

M161Hを実際に使うまで、16.1型のモバイルモニターはさすがに大きいんだろうなあ、という印象があった。しかし、実際にM161Hの実機を手にすると、そういった印象はすぐに吹き飛んだ。

まず、最初の印象は、16.1型なのにとにかくコンパクトだな、というものだった。それもそのはず、M161Hは、ディスプレイの左右および上部のベゼル幅がわずか7mmと、極限まで狭められている。これにより、16.1型ではあるものの、サイズ感は14~15型クラス同等で、かなりコンパクトという印象を強く受けたわけだ。

それだけでなく、本体は非常に薄く、軽い。厚さは最薄部が7mmで、重量は784gと1kgを大きく下回っている。実際に手に持つと、想像以上の薄さと軽さに驚かされた。

15型以上のモバイルモニターは、比較的大きく重いこともあって、デスクに据え置きで使うことが多く、持ち運んで使う場面は少ないかもしれない。しかしM161Hはカバンに入れ持ち運んで使いたくなるほどだ。

持ち運び用のケースも付属する

しかも、標準でスタンド機構「クイックリリーススタンド」を搭載。0度から80度の間で自由に角度を調節し、自立させて利用できる点も大きなポイントだ。モバイルモニターの多くは、薄さや軽さを追求するためにスタンド機構を備えない製品も多く、その場合には別途スタンドを用意するなどの工夫が必要となり、結局使いづらいことが多い。

背面に「クイックリリーススタンド」を標準で装備

しかしM161Hは、薄さと軽さを追求しながら、標準で背面スタンドを用意して利便性も追求している。これは、利用者にとって非常に大きな魅力となるはずだ。

薄さとスタンドの魅力

上向きコネクタの採用で設置の自由度に優れる

もうひとつ感心させられたのが、HDMIやUSBなどのコネクタの搭載位置だ。

モバイルモニターでは、コネクタ類を右または左の側面に集約するものが多い。しかしその場合、ケーブルを接続するとそのケーブルが邪魔となり、コネクタのある側をノートPCや他のモニターと隙間なく並べて利用することが難しく、設置位置が制約されることになる。

それに対しM161Hでは、背面の上向きにコネクタを採用。ケーブル類は背面の上から下に向かって接続することになるため、左右側面をケーブルが邪魔することがない。そのため、左右どちら側でもノートPCや他のモニターと隙間なく並べて利用できるのだ。

HDMIやUSBなどの端子が上向きなので設置自由度が高い

ノートPCにモバイルモニターを接続して内蔵ディスプレイと並べて利用する場合に、ノートPCの左右どちらにモバイルモニターを置くかは利用者の使い方や利用環境によって変わってくると思う。ただ、筆者も経験があるが、それが制約されてしまうのはかなり不便だ。しかしM161Hなら、左右どちらでも制約なく隙間なく設置し利用できるので、想像以上に便利。この点だけでも、他のモバイルモニターに対する大きな優位点と感じる。

用意されているコネクタは、DisplayPort 1.2準拠のUSB Type-CとHDMI、電源用のUSB Type-C、そして3.5mmオーディオジャックとなっている。USB Type-Cだけでなく標準のHDMIを備える点は大きな魅力で、PCの接続はもちろん、ゲーム機や映像機器なども接続できる。なお、ノートPCとUSB Type-Cケーブルで接続して利用する場合には、ノートPCのUSB Type-CがDisplayPort ALT Modeに対応している必要がある。

M161Hは、電源用USB Type-Cに付属ACアダプターを接続して利用してもいいが、USB Type-Cケーブルで接続したノートPCからの給電だけでも動作する。M161Hに接続したACアダプタの電力をUSB Type-Cケーブルで接続したノートPCに供給できるとなお良かったが、基本的にはノートPCとUSB Type-Cケーブル1本で接続して利用できるため、利便性は申し分ない。

オプションのスタンドで上下配置も便利

テレワークを快適にしたいのでモバイルモニターを利用してマルチディスプレイ環境を構築したいけど、デスクのスペースが狭くて置けない、そういう声もよく聞く。確かに、自宅ではオフィスのデスクのような比較的広いスペースを確保しづらい場合も少なくないため、ノートPCとモバイルモニターを横に並べて使うのが難しい場合もあるだろう。

しかしM161Hなら、そういった場面でも安心だ。オプションとして用意されているスタンド「M1S4」(店頭予想価格4,980円)を利用すれば、ノートPCのディスプレイ上部にM161Hを配置し、縦に並べて利用できる。その場合には、ノートPCの後方に奥行き15cmほどのスペースさえ確保できればよく、省スペースでM161Hを設置可能だ。

スタンドを使って縦位置で設置
専用スタンドの「M1S4」

また、テレワークでは縦にディスプレイを並べて利用するメリットもある。そのひとつがWeb会議だ。

ノートPCの内蔵カメラを活用しながらマルチディスプレイ環境でWeb会議を行なう場合、外部ディスプレイの表示を見る場合に顔や視線がカメラの正面から外れてしまうことが多々ある。しかしディスプレイを縦に並べると、視線こそ上下に動くかもしれないが、顔は常にノートPCのカメラを正面に向くことになる。

これは些細なことかもしれないが、Web会議などで相手が常に違う方向を向いてしゃべっているのはかなり気になるのも事実。そのため、スタンドのM1S4は、M161H利用時の省スペース性を高めるだけでなく、テレワークを快適にするための必須アイテムだと強く感じた。

テレワークはもちろん映像コンテンツもバッチリ

M161Hは、液晶パネルとしてAAS方式の16.1型フルHD(1,920×1,080ドット)パネルを採用している。上下左右の視野角が170度と申し分ない広さで、実際に視点を上下左右に大きく移動させても明るさや色合いの変化はほとんど感じられない。

発色性能はNTSCカバー率72%の広色域表示に対応し、コントラスト比も1,000:1を確保。デジタルカメラで撮影した写真や動画コンテンツを表示させても、非常に鮮やかな発色が確認できるのはもちろん、明るい場面や暗い場面のメリハリもあり、迫力のある映像を楽しめた。現在は、オフィスワークでも写真や動画を扱う場面が増えているが、この発色性能なら編集作業も本来の色を確認しながら快適に行なえるだろう。

また、明るさもなかなかだ。輝度は最大270nitsと一般的なノートPC内蔵の液晶ディスプレイよりも明るい。実際にノートPCのディスプレイと並べると、M161Hの明るさがより際立って感じられる。明るい昼間や、屋外での利用もこれなら全く支障がないだろう。

そして、もうひとつ個人的にも嬉しかったのが、ディスプレイの表面が非光沢処理となっている点だ。近年、ノートPCなどでも光沢液晶を採用する例が少なくない。しかし。オフィスワークやテレワークなどで入力作業が中心の場合には、外光の映り込みが激しいディスプレイは非常に扱いづらい。しかしM161Hは外光の映り込みが全く気にならず、快適な作業が行なえた。これも、快適なテレワークを実現するための大きなポイントとなるはずだ。

テレワーク用のサブディスプレイとして魅力的

M161Hは、大画面ながら軽量コンパクトなボディ、優れた表示性能だけでなく、競合の製品にはない特徴を多く備えた魅力的な製品に仕上がっている。店頭予想価格は32,800円。他にはない様々な特徴を備えていることを考えると、かなりお買い得と感じる。

そして、テレワーク用としてM161Hを購入する場合には、オプションのスタンド「M1S4」も見逃せない。縦にディスプレイを並べる利便性は想像以上で、特に省スペースでテレワークの利便性を高めたいなら同時購入を強くオススメする。