いつモノコト

今こそU-NEXTの魅力を語ろう 電書と動画の密な関係

こちらが「U-NEXT」(PC版)のメイン画面

月1,000円程度の支払いで映画・ドラマなどが数千本単位で見放題になる「定額制動画配信サービス」ですが、ここ数年でだいぶ市民権を得たように感じます。一般的な新聞で取り上げられる機会は増えましたし、なによりサービス提供各社がこれでもかと宣伝構成をかけています。例えば昨年末の漫才コンテスト「M-1グランプリ 2021」では、最終的にNetflix、Amazonプライム・ビデオ、Disney+の3社がテレビCMを放映。同じくスポンサーの1社だったGYAO!では、番組連動のスピンオフ番組が配信されるという、なかなかの祭っぷりが非常に印象的でした。

さて筆者もIT系ライターとして、動画配信の取材やネタ集めは積極的に行なっておりまして、各社のサービスを1~3カ月程度契約し、次々乗り換えていくサイクルで長年生活しております。ただ、そうした細切れではなく、通年に渡って契約しているサービスがあります。その1つが「U-NEXT」です。

なぜそこまで気に入っているのか? その理由を今回は説明したいと思います。

月額料金は2189円とお高めだが、1200円分のポイントが毎月付与

まず断言しますが、定額制動画配信サービスは各社とも似ているようで実は性格が大きく異なります。確かに動画を再生するためのアプリの造りだったり、おおむね月額1,000円前後という料金相場観、定額視聴の対象となる洋画作品のラインナップなどは似ているかも知れません。しかし最近は各事業者が「独占配信」「自社オリジナル」といった観点でコンテンツを揃えていますから、それぞれユーザーが「見たい作品が本当にあるか」をよくよく吟味しなければなりません。

ただ、その横並びで比較してもU-NEXTはかなり異質な部類になります。まず月額料金は2,189円と、一見してお高めですが、これには明確な理由があります。「定額制動画配信以外のサービスが付帯しているから」です。

U-NEXTのWebサイトより。月額2,189円と、一見してお高めですが、それだけの理由はあります

U-NEXTを契約していると毎月1日(新規加入時は無料トライアル終了直後)、1200円相当のポイントが付与されます。

このポイントはU-NEXT内の各種サービスに充当でき、代表的な使い道としては新作映画のレンタル視聴代があります。劇場公開直後の比較的新しい映画が定額配信の対象になるのは今でも稀ですから、それを見る時にはお金を払う訳です。一般的な作品は2日間レンタルで550円前後。月2本は無理なく見られます。

劇場公開直後の最新作などは流石に定額配信の対象ではないため、1本1本レンタルで提供されています。これらを視聴するためのポイントが月1,200円分毎月付与されるというのU-NEXTのミソ

使い切れなかったポイントは、付与されてから最長で90日間という有効期限があるものの、翌月に繰り越せます。個人的には、この仕様が契約継続・解約抑止にかなり効いていると感じます。「まだポイント残ってるけど、来月使えばいいか」と、判断を先送りするのに大変好都合なんですね。

なお、こうしたポイント収支や失効期日を管理するための履歴画面も、現在は完備されています。

ポイントの収支は管理画面からチェック
1作品単位での購入履歴も集約されています

動画配信サービスに電子書籍ストアが合体 メリットも沢山

そしてポイントのもう1つの使い道が、電子書籍です。

現在のU-NEXTには本格的な電子書籍ストアが統合されており、国内メジャー出版社の漫画・コミック作品を買うには全く不自由しません。これこそが、筆者がU-NEXTを契約し続ける最大の理由です。動画配信と同時に、電子書籍のためにU-NEXTを選んでいる……という訳です。

動画配信サイトだけど電子書籍も売っている。そしてシームレス。それがU-NEXTだっ!

U-NEXTの電子書籍ストアがスタートしたのは2019年1月のことでした。いちユーザーの印象として、それほど大々的に始まったとは感じていなかったのですが、いざ触れてみると便利なことが多かったです。具体的に3つのポイントを挙げましょう。

理由1:アプリ1つで動画と電子書籍の両方を楽しめる

第一に、U-NEXTアプリひとつで動画も電子書籍も同時に楽しめる。つまり、電子書籍アプリを追加でインストールする必要がありません。文字で書くと結構地味なフィーチャーですが、使ってみるとなかなか。

たかだかいちアプリかも知れませんが、改めてインストールするのは意外と面倒なので、まずそこで単純に便利です。

加えて、新着動画をザッとチェックしてみて、気に入るものがなかったら普通はアプリを閉じますが、そこで「あぁ、ついでに新しい漫画がないか見てみよう」と思いだし、そのまま今度は漫画の検索へと流れられます。こうした使い勝手はあまりなく(それこそAmazonでも、プライム・ビデオとKindleアプリは別立てです)、U-NEXTの利用率が高いユーザーほど、満足度に直結する部分でしょう。

Android版のU-NEXTアプリ。画面下部には「ビデオ」と並んで「ブック」がしっかり並んでいます
「ブック」タブに遷移すると、すでに購入したか、あるいはマイリスト登録した電子書籍が表示されます
閲覧画面はこんな感じ。他の電子書籍閲覧アプリと比較して、全く遜色ない造りだと思います

理由2:大手出版社の漫画がキッチリ揃っている

第二に、作品ラインナップの充実です。

いくらストアがあっても、欲しい作品が売っていなければ意味はありません。しかし、その点に関しても、購入対象の大半が漫画である筆者の趣味嗜好上は、ほぼ不満がありません。講談社・小学館・集英社・KADOKAWA・秋田書店・白泉社・スクウェア・エニックスといった主要漫画出版社は作品はきっちり揃っていて、少なくとも「Kindleで売っているのにU-NEXTにない!」と歯ぎしりした経験はないです(少数の例外はあると思いますが)。

漫画以外の作品については各社でかなり濃淡ありそうですが、少なくとも今回調べた限り、文藝春秋の新刊単行本や、新潮社の「新潮文庫」なども多数販売されていました。

「マンガ」ランキングの上位作品。有名作品がキッチリ並んでいますね

理由3:動画レンタルで使い切れなかったポイントを、無駄なく消費できる

第三は、U-NEXTのポイント利用先として、電子書籍ストアとの相性が大変良い点が挙げられます。

これも個人的な話で恐縮なのですが、筆者は電子コンテンツの“レンタル”はあまり好みではなく、どうせなら“買い切り”たいと思うタイプです。多くの方は「面白いかつまらないか分からないから、まずはレンタル」なのかもしれませんが、筆者はむしろ「レンタルした作品が面白かった時に、その後レンタルし直すのがもったいない」。それに一度買っておけば、面白かろうがつまらなかろうが資料としては間違いなく役立ちます。もちろん、電子コンテンツなのだから収納場所を気にする必要はありません。

こうした趣向なものですから、せっかく付与されたポイントを動画レンタルだけでは使い切れず、消費期限切れにさせてしまったことも正直1、2回はありました。だったらU-NEXT解約しようかとマゴマゴしていたところに、颯爽と電子書籍ストアが登場してくれたのです。

Android版アプリから直接、電子書籍を購入するところ。ポイントの使い道に電子書籍の購入が加わったため、動画レンタルだけでは持てあましていたポイントが無駄なく使えるようになりました

電子書籍の価格はそれこそバラバラですが、筆者が欲しい作品の多くは700~800円台。月に1冊程度買い、余ったら翌月に繰り越します。またポイントの残額によっては欲しい作品をすぐ買わず、お気に入りリストに登録しておいて、ポイントがあまりそうな月に買うといった運用もしています。筆者のみならず「電子書籍を買うけど、月に1~2冊くらい」という方に、U-NEXTの月例ポイント制度は上手くハマると思います。

一方、電子書籍をハードに買い込む方にお得な制度もあります。U-NEXTでは、ポイントそのものを追加チャージしたり、あるいはクレジットカード決済で電子書籍を購入した場合、決済日から32日後にもU-NEXTを契約していれば、決済金額の40%がポイントバックされます。仕組み上、U-NEXTの加入継続が前提ですが、それでも40%は驚くべき額でしょう。

また「映像配信サービスを解約してしまうと、購入した電子書籍が読めなくなるのでは?」という心配は無用。ヘルプセンターでも記述されていますが、「月額プラン」を解約しても、アカウントを削除しない限り、購入した本を読み続けられることが明言されています

40%ポイントバック制度は、電子書籍を沢山購入する人にとっても魅力

「動画で月2189円」じゃない、「動画と電子書籍で月2189円」がU-NEXTだ

U-NEXTの月額料金は2,189円。このうち1,200円相当がポイントとして自由に消費できる分になるため、実質的には989円で映像配信サービスを利用できるという計算が成り立ちます。また、ここまで述べてきたように、サービスを契約し続けることでポイント全額をきっちり使い切りやすくなります。考え方は人それぞれですが、これならば比較的納得いく価格帯と捉えてもよいのではないでしょうか。

Fire TVなどがあれば、U-NEXTはテレビでも視聴OK。テレビの標準機能としてU-NEXT対応する例も非常に多いです

ただ実際には、月額2,189円の中には雑誌読み放題サービスも含まれており、理論上はさらにお得な構造になっています。最も多いのは女性向けファッション誌ですが、男性向けのライフスタイル誌や家電系、経済系、アニメやゲーム関連のエンタメ系などもあります。多くの雑誌は1号分のみの掲載でバックナンバーはありませんが、カジュアルに情報収集したい、楽しみたい分には十分でしょう。

このように、U-NEXTの魅力は「動画だけじゃないエンタメサービス」という点にあります。

「月額2,000円超」という価格帯にだけ目がいきがちですが、いざ契約してみると、なかなか満足いってしまう。だからこそ1年以上の長期に渡って筆者がU-NEXTを継続利用しているのです。「動画のためだけに月1,000円払うのはちょっと……」という方は、「動画と電子書籍が2つ楽しめて月2,189円」というように発想を転換してみると良いかと思います。

肝心の動画コンテンツについても、米ワーナーメディアとの提携を筆頭に、強化が続けられています。個人的に響いたのは「ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット」の独占配信。2021年5月に日本では単体有料配信がスタートしましたが、同年9月からはU-NEXTの定額配信対象となっています。総合格闘技イベント「RIZIN」を、PPV(有料)配信したのもかなり話題になりましたね。

他にも「追加負担なしで4人まで使えるファミリーアカウント」ですとか、色々ご説明したい点はあるのですが、長くなったので今回はここまで。ちなみにFire TVやAndroid TVをはじめとしたテレビデバイスにもソツなく対応してますので、そこも安心できる材料でしょう。是非、動画サブスクを比較検討候補としてU-NEXTを加えてみてください。市場競争が激しくなればなるほど、ユーザーへの見返りは増えますしね!

U-NEXTは完全自主製作の映画・ドラマこそ目立ちませんが、地方のバラエティ番組だったり、総合格闘技イベントなど、配信ジャンルは意外なほど多いです。ぜひ、自分の目で確認してみてください
森田秀一

1976年埼玉県生まれ。学生時代から趣味でパソコンに親しむ。大学卒業後の1999年に文具メーカーへ就職。営業職を経験した後、インプレスのウェブニュースサイトで記者職に従事した。2003年ごろからフリーランスライターとしての活動を本格化。おもな取材分野は携帯電話、動画配信、デジタルマーケティング。「INTERNET Watch」「ケータイ Watch」「AV Watch」「Web担当者Forum」などで取材レポートを執筆する。近著は「動画配信ビジネス調査報告書 2021」(インプレス総合研究所)、「BtoB-EC市場の現状と販売チャネルEC化の手引2020」(共著、インプレス総合研究所)。