ニュース

壁がないのに空調が効く駅待合ブース Osaka Metroが実証

パナソニック 空質空調社とOsaka Metroは、駅ホームの暑熱、寒冷対策として、前面に壁がなくても冷暖房が可能な日本初の「駅待合ブース」をOsaka Metro中央線朝潮橋駅に設置した。2月7日から9月まで実証実験を行なう。

個室型の駅待合室に比べて、扉などが不要なことから奥行を約50%削減。これまでホーム幅の問題などで空調の効いた駅待合室を設置できなかった場所でも冷暖房を備えた待合スペースを提供できる。前面開放型ながら、1席あたりの消費電力は個室型と同等を維持している。

空調機と送風ファンを組み合わせて前面開放型の駅待合ブースを実現したもの。パナソニック独自技術のゾーニング気流により、空調した空気を人の周囲から外に逃さないように包み込むしくみ。

内部にある気流をコントロールするダンパーを切り替えることで、夏は冷風を上半身に直接当てて体感温度を低下させ、冬は温風を足元から吹き出し暖かさを感じさせる。

消費電力については、外気温4℃で体感温度が24℃に達する条件下でシミュレーションを実施。個室型待合室では、席数5席、1席あたりの消費電力は0.43kW/席であったが、今回開発した駅待合ブースでは、席数4席、1席あたりの消費電力は0.43kW/席と同等の結果が得られたという。

Osaka Metroの高架駅(屋外ホーム駅)である朝潮橋駅の2番線ホームに、4席分の駅待合ブースを設置。冬期と夏期の両方の期間で、利用者アンケートとともに、温度、消費電力などを各種センサーで測定し、利用者の体感と実際の温度の関係性を検証する。