ニュース

Meta、真のARグラス「Orion」を披露

Metaは、9月25日(米国時間)に開催した「Meta Connect 2024」において、同社初のARグラス「Orion」を発表した。Orionはプロトタイプで、このまま発売することはないが、「真のARグラス」を目指し、数年内の製品展開に向けた開発を進める。

Orionは、以前「Project Nazare」というコードネームで発表していたARグラス。広い視野角や、炭化ケイ素のレンズ、複雑な導波管、マイクロLEDのプロジェクターなどが特徴となる。

Orion, Explained

Metaでは、Ray-Ban Metaスマートグラスを発売(日本では未展開)しており、利用者が、物理世界でデジタル上での主要な機能をハンズフリーで利用できる体験を実現している。AIアシスタントの会話や、友達への連絡、写真撮影などを、スマートフォンを取り出すことなく行なえる。

Metaによれば、Ray-Ban Metaスマートグラスは「AIを搭載したディスプレイのないスマートグラス」。一方、Orionが目指すのは、「真のARグラスの実現」としている。真のARグラスとは、「大型のホログラフィックディスプレイとパーソナライズされたAIアシスタントを兼ね備えた、一日中着用できる形状の製品」と説明している。

Orionは、ARグラスとしてはコンパクトなサイズだが、約70度の視野角を持つ。これにより、マルチタスクのウィンドウや、大画面のエンターテイメント、等身大の人物のホログラムなど、「物理世界を見る視覚とデジタルコンテンツをシームレスに融合できる」という。

レンズ素材は、ガラスではなく、炭化ケイ素を採用。軽量かつ光学的アーチファクトや迷光が発生せず、屈折率が高いという特性を備えていることから、広い視野角の実現が可能となるという。プロジェクターは小型で電力効率に優れるマイクロLEDを採用する。

Orionは「見た目もかけ心地もメガネそのもの」としており、お互いの眼や表情が見えるため、現実世界とつながり、周りの人々と体験を共有できるという。フレームの縁には、7つの極小カメラとセンサーを埋め込んでいる。フレームはマグネシウム。

また、AI活用のために、AI、機械認識、グラフィックのアルゴリズムに最適化され、電力効率が高いカスタムシリコンを開発。通常では数百mWの電力が必要な、ハンドトラッキングやアイトラッキングに必要なアルゴリズムや、SLAMテクノロジー(自己位置推定と環境地図作成の同時実行)を、数十mWの消費電力に縮小し、発熱も大幅に抑えられているという。

Orionの入力や操作は、音声、視線、ハンドトラッキングと、EMG(筋電図)リストバンドなどをシームレスに連携。利用者はスワイプ、クリック、スクロールといった操作が行なえる。例えば、朝のジョギング中に指先でタップするだけで写真を撮る、手をほとんど動かさずにメニューを操作、といったことが可能になる。

なお、Orionでは処理能力を維持しながら、グラス本体を小型化するため「コンピュートパック」が付属。ワイヤレスでグラス本体と連携し、このコンピュートパックにプロセッサやAI処理の機能などを搭載する。

Meta AI on Orion
Multitasking with Orion

Orionは、このまま発売されることはないが、Metaではコスト削減を図りながら、製品の最適化を進める。「利用者が世界と触れる方法を変えるコンシューマー向けデバイス」の実現を目指す。