ニュース

横浜が定期区間外でも横浜に行ける「どっちも定期」、相鉄・JR直通も対象に

相模鉄道は2025年3月、羽沢横浜国大駅方面の定期券を持っていれば、相鉄本線 横浜駅で乗降できるサービス「YOKOHAMAどっちも定期」の対象を、相鉄・JR直通線の定期券に拡大する。

YOKOHAMAどっちも定期は、'23年3月の相鉄・東急直通線開業に合わせて導入されたIC通勤定期乗車券のサービス。相鉄新横浜線 西谷駅~新横浜駅を含む定期券を持っていれば、追加運賃なく相鉄本線 横浜駅での乗降ができる。

'25年3月に「西谷駅~羽沢横浜国大駅~JR線区間」を全て含むIC通勤定期乗車券を、サービスの対象に追加する。IC通勤定期乗車券の有効区間に「西谷駅~新横浜駅」もしくは「西谷駅~羽沢横浜国大駅~JR線区間」が全て含まれていれば、特別な申請をすることなくサービスを利用できる。

西谷駅~横浜駅間の途中駅で乗降する場合は所定の運賃が必要。IC通学定期乗車券、磁気定期乗車券、およびJR線区間が「オフピーク定期券」で入場駅の自動改札機をピーク時間帯に通過した場合は対象外。