ニュース

焼け焦げた帰還ソユーズを日本初展示「NIHONBASHI SPACE WEEK」

ソユーズ帰還モジュールと前澤友作氏ら

クロスユ-と三井不動産は、11月27日から12月1日まで、国内外の事業者が参加する宇宙ビジネスイベント「NIHONBASHI SPACE WEEK 2023」を開催する。会場は日本橋三井ホールなど日本橋エリア周辺。参加には事前登録が必要で、入場料は一部を除き無料。

今年で3回目の開催となるイベントで、今回は4月から活動を開始したクロスユーが主催。昨年から2倍以上の規模に拡大し、クロスユーの会員や非宇宙企業、スタートアップ企業など国内外の宇宙産業を牽引する91の企業・団体が参加する。

期間中は54の企業・団体が展示を行なう「EXHIBITION」に加え、多彩なビジネスカンファレンス等を開催。5日間で計20の宇宙関連イベントを開催し、日本橋エリア各所で関係者の交流会等も実施される。

会場の様子
JAXAはH3ロケットの模型を展示
JAXAブースに展示されていたタカラトミー、ソニー、同志社大学が共同で開発した変形型月面ロボット「SORA-Q(ソラキュー)」
JAXAブースの「革新的衛星技術実証2号」の模型。大学や研究機関、民間企業等に宇宙実証の機会を提供するプログラムで約2年に1回実施。超小型衛星やキューブサットなど14の実証テーマ、9機の衛星で構成される
インターステラテクノロジズは小型衛星専用の宇宙輸送ロケット「ZERO」の縮尺模型や、要素部品を展示
アストロスケールはスペースデブリを除去する実証を行なう「ADRAS-J」の縮尺模型を展示
背景のパネルは「ADRAS-J」の実物大イメージ
アクセルスペースは次世代型超小型地球観測衛星「GRUS」の1/2模型を展示。日本初の民間光学衛星コンステレーションによる地球観測プラットフォーム「AxelGlobe」を構成する衛星で、地上の映像を高解像度で提供する
ispaceは月面探査ローバーを展示
将来宇宙輸送システムは、再利用可能な輸送ロケットの開発コンセプトを展示。最終的には垂直に打ちあげ、滑走路等に着陸して運用する機体を目指す
一般社団法人である、宇宙旅客輸送推進協議会も展示を実施。将来、宇宙旅行を前提とした宇宙港を開発するために必要な環境を整えるため政府に法整備の働きかけなどを行なうほか、宇宙開発企業同士のマッチングなども行なう。ここでいう旅客輸送とは、観光として宇宙へ行って帰ってくるものだけではなく、日本から宇宙を経由して海外への移動手段としての旅客輸送も想定している。例えば日本から米国なら1時間で移動ができる

ソユーズ帰還モジュール初展示「HELLO SPACE WORK!」

また、一般向けイベントとして、「HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023」を11月27日~12月7日まで開催。2021年に宇宙へ行った前澤友作氏のドキュメンタリー映画「僕が宇宙に行った理由」とのコラボレーションで、日本初となるロシアの宇宙船「ソユーズ」の帰還モジュールの展示や、メタバースで国際宇宙ステーション(ISS)を体験できる「THE ISS METAVERSE」などの展示を行なう。

ソユーズ帰還モジュールをお披露目する前澤友作氏と、宇宙へ同行し、今回の映画の監督を務めた平野陽三氏
帰還モジュールの上には巨大なパラシュートも展示

実は、これまでソユーズの実物が日本に上陸したこと自体がなく、その実物が日本で公開されるのは初めての試み。当日イベントに参加した前澤氏は「実際に宇宙から帰還したときは、地上に降りると自力で立てないぐらい筋力が弱っていて、すぐに病院へ運ばれた。だから帰還モジュールを外側からこんなにじっくり見ることはできなかった。大気圏で焼け焦げた表面などリアルなので是非見に来てください」と感慨深く語っていた。

焼け焦げた表面
内部を見ることもできる
前澤氏が実際に着用した宇宙服