ニュース

8日の夜は「皆既月食」 日本全国で観察可能

提供:国立天文台

国立天文台によると、11月8日の夜に皆既月食を日本全国で観察できる。南西諸島では部分食の始まり時点での月の高度がまだ低いものの、多くの地域で月の高度がある程度高くなる時間帯に皆既食となり、観察しやすいとしている。

月が欠け始めるのは18時9分からで、19時16分に皆既食となる。皆既となった月は「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒い色に見える。皆既食は86分間続いて20時42分に終わり、その後は徐々に月は地球の影から抜けて、21時49分に部分食が終わる。食の最大は19時59分。進行はどこで見ても同じ。

提供:国立天文台

月食の最中に、小笠原諸島を除く日本のほとんどの場所で月が天王星を隠す「天王星食」が起こる。天王星は約6等級で、薄い青色に見える。東京での潜入開始は20時40分53秒、出現開始は21時22分20秒。

提供:国立天文台

非常に条件の良い空でも肉眼で見える限界の明るさであることから、観察する場合は双眼鏡や望遠鏡などを使うことを推奨している。普段の満月のすぐ近くでは圧倒的な明るさに負けてしまうが、多くの地域では天王星の潜入時に月が皆既食中で暗いため、見つけやすいという。

国立天文台では、月食の経過に関する解説動画を公開しているほか、11月8日18時からYouTubeで部分月食のライブ配信も予定している。

解説動画
ライブ配信

太平洋側や西日本など広範囲で絶好の観測チャンス

ウェザーニューズの予報によると、今夜の天気は太平洋側や西日本の地域を中心とした広い地域で晴れ。絶好の観測日よりとなる可能性が高くなった。11月2日の予報時では、特に関東地方では雲が多い見込みだったが、一転して晴れの予報となっている。

一方、日本海側の一部は寒気の影響で雲が多く、雨の降るところもあるため、北陸や東北、北海道の一部では観測が難しい。また、沖縄も湿った空気の影響で雲が多く、先島諸島などでは雨が降る可能性もある。

【更新】8日当日の天気情報に更新(8日12:50追記)

ウェザーニューズによれば、日本全国で皆既月食が見られるのは2021年5月26日以来で、次回は3年後の2025年9月8日。皆既月食と惑星食が同時に見られるのは1580年7月26日以来、442年ぶり。

ウェザーニューズでも当日にライブ配信を予定している。