ニュース

Pixel 7や翻訳メガネなどGoogleハード新提案。Pixel 6aは53980円

Googleは11日(米国時間)、新スマートフォン「Pixel 6a」など、Pixelブランドのハードウェア新製品を多数発表した。Pixel 6aは53,980円で日本でも7月28日から発売、ワイヤレスイヤフォン「Pixel Buds Pro」も同日発売する。

また、スマートフォンの「Pixel Watch」やフラッグシップスマートフォン「Pixel 7」を今秋に発売する。さらに、タブレット「Pixel Tablet」の2023年投入や翻訳対応のスマートグラスの構想も明らかにした。

Pixel 6a

Pixel 6aは独自チップ「Tensor」を搭載したスマートフォンで、Google Pixel 6 の特徴的なカメラバーなどのデザイン要素を継承し、高い耐久性を持つメタルフレームを採用。カラーは、Chalk、Charcoal、Sageの3色。価格は53,980円。

ディスプレイは6.1型/1,080 x 2,400ドットの有機EL。Gorilla Glass 3のカバーガラスやHDRに対応する。メモリは6GB、ストレージは128GB。Titan M2セキュリティ コプロセッサも搭載する。

Tensorの搭載により、優れたカメラ機能、音声認識、セキュリティなど、Pixel 6/6 Proの多くの機能を継承している。

背面カメラは、カメラは、12.2メガピクセルの広角(画角77度)と、12メガピクセル ウルトラワイドカメラ。ウルトラワイドカメラの画角は114度。最大7倍の超解像ズームに対応する。肌の色を正確に再現するリアルトーン、暗い場所や夜間に撮影できる夜景モード、写り込みを消去できる消しゴムマジックなどの機能を搭載。消しゴムマジックは、写真に写り込んだ不要なものの色を変更できるなどの強化が図られている。

動画は4K対応で、4K シネマティック撮影動画手ぶれ補正などに対応。前面カメラは8メガピクセルでフルHD動画に対応する。

ディスプレイ内センサーによる指紋認証に対応。また、文字起こし機能付きのレコーダー、動画や音声などの自動字幕起こし、リアルタイム翻訳などの機能も備えている。Android 13に対応予定。

24時間以上のバッテリ駆動や急速充電に対応し、端子はUSB Type-C。外形寸法は152.2×71.8×8.9mm、重量は178g。

Google Pixel Buds Pro

Pixel Buds Proは、 アクティブ ノイズ キャンセリング(ANC)に対応した完全ワイヤレスイヤフォン。Android スマートフォンと簡単にペアリングでき、7月28日から発売。価格は23,800円。

Googleが開発したアルゴリズムを処理するカスタム 6コア オーディオチップと、カスタム設計のスピーカードライバーを搭載。また、耳にあわせて調整を行なうSilent Sealにより、ノイズキャンセリングの効果を最大化する。

空間オーディオにも2022年後半に対応予定。Google アシスタントに対応し、「OK Google」と話しかけて、道案内やリアルタイム翻訳などを利用できる。イヤフォンはIPX4防水対応。バッテリ駆動時間は音楽再生時で11時間。

Google、ANC/空間オーディオ対応「Pixel Buds Pro」

Pixel 7やPixel Watchも登場

Google I/O 2022の基調講演では、フラッグシップスマートフォン「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」の発売も予告された。Pixel 6シリーズのイメージを継承しながら、アルミのフレームを活かしたカメラ部を強調したデザインとなり、Tensorプロセッサも強化予定。今秋に発売する。

Pixel 7/7 Proが今秋発売

「Pixel Watch」は、Googleブランドで初のスマートウォッチで、最新のWear OS by Googleを搭載。円形のドーム型デザインで、リサイクルされたステンレススチールによるケースとリューズを備える。Fitbitによるフィットネス機能を統合し、アクティビティや心拍などの計測に対応する。Pixel 7とあわせて、今秋発売予定。

Pixel Watch

「Pixel Tablet」は、2023年に登場予定。Android 13ではタブレットに最適化したUIデザインなどが盛り込まれており、それらの特徴を最大限に活かすべくデザイン。Tensorプロセッサも搭載する。

Pixel Tablet

また、翻訳機能を組み込んだARスマートグラスも披露。異なる言語間でのスムーズな会話をサポートするほか、紹介ビデオでは手話通訳も実現するなど、Googleの翻訳技術を中核にし、言語の壁を超える新たなコミュニケーションを提案した。