ニュース

国民健康調査、男性3割が肥満・20代の運動少ない・睡眠6時間未満3割超

厚生労働省は、国民健康・栄養調査結果を発表。肥満者の割合や運動習慣、喫煙状況などについて公表した。

調査時期は2019年11月中、調査対象世帯数は5,032世帯。集計客体数は、調査内容により異なり、6,234人から6,926人。

肥満者は、体重[kg]/(身長[m])2を用いて測定。肥満者(BMI≧25kg/m2)の割合は男性32.2%、女性21.9%。このうち男性の所得別では、200万円未満が30.0%、200万円以上400万円未満が30.8%、400万円以上600万円未満が31.9%、600万円以上が32.0%。この10年間で見ると、男女とも有意な増減はみられないとしている。

運動習慣のある者の割合は、男性で31.8%、女性で25.5%で、この10年間でみると、男性では有意な増減はなく、女性では有意に減少。年代別にみると、男女ともに20歳代で最も低く、それぞれ17.6%、7.8%となっている。最も高いのは男女とも70歳以上で、45.8%、37.5%。

1日の平均睡眠時間は6時間以上7時間未満の割合が最も高く、男性34.5%、女性34.7%。6時間未満の者の割合は、男性36.1%、女性39.6%であり、年代別にみると、男性の30~50歳代、女性の40~60歳代では4割を超えている。ここ1カ月間、睡眠で休養が十分にとれていない者の割合は21.7%で、2009年からの推移でみると、有意に増加しているという。

飲酒については、生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者の割合は、男性15.0%、女性8.7%。2010年からの推移で、女性では有意に増加しているとする。年代別では男女とも50歳代が最も高く、男性22.4%、女性15.6%。また所得が600万円以上の世帯員に比較して、男性では200万円未満及び400万円以上600万円未満の世帯員で有意に低いという。

現在習慣的に喫煙している者の割合は17.8%であり、男女別にみると男性29.0%、女性8.1%で、この10年間で有意に減少。年代別では30~60歳代男性に習慣的に喫煙している者が多く、3割を超えている。また、所得が600万円以上の世帯員に比較して、男性では200万円未満及び200万円以上400万円未満の世帯員で、女性では200万円未満の世帯員で有意に高いという。

たばこ製品の種類は、「紙巻きたばこ」の割合が男性77.0%、女性84.9%、「加熱式たばこ」の割合が男性30.6%、女性23.6%。たばこをやめたいと思う者の割合は32.4%で、男性30.6%、女性38.0%。

自分の歯を20歯以上有すると回答した者の割合は76.9%で、有意に増加。70歳以上では、2004年28.6%、2009年29.6%、2014年37.1%、2019年45.2%。また、歯の本数が20歯未満と回答した者の割合は、世帯の所得が600万円以上と比較して、男性では200万円未満、200万円以上400万円未満及び400万円以上600万円未満の世帯員で、女性では200万円未満及び200万円以上400万円未満の世帯員で有意に高いという。

調査は、健康増進法に基づき、国民の身体の状況、栄養素等摂取量及び生活習慣の状況を明らかにし、国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基礎資料を得ることを目的としている。