ニュース

JR東、水素をエネルギー源としたハイブリッド鉄道車両を営業路線走行

JR東日本は、水素を燃料とする燃料電池と蓄電池を電源とするハイブリッドシステムを搭載した試験車両を製作。2021年度に、鶴見線と南武線で実証試験を実施する。

イメージ図

JR東日本では、これまで水素をエネルギー源とする燃料電池車両の開発を進め、“ハイブリッド車両(燃料電池)試験車両”を製作。世界で初めてとなる、70MPa(メガパスカル)の高圧水素を利用できる燃料電池鉄道車両で、これにより走行距離を延ばすことが可能になるという。

水素を燃料とするメリットは、将来にわたり安定的にエネルギーを確保するエネルギーの多様化、CO2排出量の削減が挙げられている。

実証試験実施路線は、鶴見線、南武線尻手支線、南武線(尻手~武蔵中原)。走行試験を伴う実証試験を行ない、安全性、環境性能、車両性能などを確認。燃料電池制御技術の最適化や、地上設備に関する技術開発項目の検討など、将来の燃料電池車両実用化に向けたデータを収集する。

実証試験実施路線

試験車両はFV-E991系。車両構成は2両(1M1T)、最高速度は時速100km。

⾞両の構成イメージ

実証試験では、神奈川県、横浜市、川崎市と連携。横浜市は、水素が安心・安全に活用される「水素社会」の実現に向けて、水素エネルギーの一層の普及に取り組むとしている。

横浜市 水素社会のイメージ