ニュース

税金のコンビニ納付がQRコードに対応。税務署交付の納付書が不要に

2019年1月4日より、自宅等で税金の納付に必要な情報をQRコードとして作成・出力し、コンビニで納付できるようになる。

手順イメージ(出典:国税庁ホームページ)

コンビニ納付は従来、税務署から交付または送付されたバーコード付の納付書がなければ利用できなかった。これが2019年から、自宅等で作成・出力したQRコードを、LoppiやFamiポートといったキオスク端末に読み取らせてバーコード(納付書)を出力し、そのバーコードを使ってレジで納付できるようになる。

QRコードをプリントせずに、スマートフォンやタブレット端末に保存し、QRコードを画面に表示してキオスク端末に読み取らせることも可能。

QRコードの作成・出力方法は、確定申告書等作成コーナーからと、国税庁ホームページからの2通り。

確定申告書等作成コーナーから作成する場合、所得税、消費税、贈与税の申告書を作成する際に、QRコードの作成を選択することで、申告書にあわせて、QRコードを印字した書面がPDFファイルで作成される。

国税庁ホームページから作成する場合、国税庁ホームページのコンビニ納付用QRコード作成専用画面で、住所、氏名、納付税目、納付金額といった納付に必要な情報を入力することで、QRコードを印字した書面がPDFファイルで作成される。

利用可能コンビニは、Loppi端末が設置されたローソン、ナチュラルローソン、ミニストップ、およびFamiポート端末が設置されたファミリーマート。

納付できる金額は従来のコンビニ納付と同様に30万円以下となっている。