周辺装置のチェックを行う
購入したパソコンに新しい周辺装置を付け加えていませんか? その場合、パソコンメーカーのホームページに対応状況等の情報が出ていない場合があります。このため、あなた自身が、購入した周辺機器のメーカーのホームページで、Windows MeやWindows 2000 Proへの対応をチェックしておく必要があります。パソコンメーカー製の周辺機器であっても、購入した時のパソコンに標準で付属していなかった機器に関しては、パソコンメーカーのホームページでチェックしておく必要があるでしょう。
メモリやハードディスク(IDE)を拡張した場合は、ほとんどの場合、特殊なドライバは必要ありません。しかし、ビデオカードや各種インタフェースカード、USB接続の周辺機器(モデムやISDN TAなど)を利用している場合は、あらかじめWindows MeやWindows 2000 Proに対応しているかどうかをチェックし、必要ならドライバや周辺機器のファームウェアのアップデートを行います(周辺機器によっては、新しいOS上で利用する時にファームウェアのアップデートが必要な製品があります)。
Windows Me、Windows 2000 Proのドライバ
Windows Meに関しては、Windows98/98 Second Editionで利用していたドライバがほとんど問題なく利用できるようになっています(一部、USB対応のISDN TAや新しいWDMを利用するモデムに問題がある場合がありますが、周辺機器メーカーからWindows Me対応のドライバがリリースされています)。
Windows 2000 Proに関しては、パソコンに搭載されている機器のドライバを新しく置き換える場合がありますが、対応するドライバは続々と登場してきているので心配することはありません。Windows 2000に対応するドライバは、パソコンメーカーや周辺機器メーカーから提供されていたり、パソコン雑誌の付録になって提供されている「Windows 2000 対応ドライバ」で入手できます。
USBやシリアルポート、プリンタポートなどに接続する外部周辺機器を接続している場合は、どのようなメーカーの機種が接続されているかを簡単に把握できます。しかし、パソコンの内部に増設する拡張カードの場合は、どのようなカードを入れたのか忘れてしまうこともあるでしょう。パソコンの蓋を開けてチェックするのも一つの手ですが、アップグレードする前のWindows上から、使用している拡張カードをチェックすることができます。
もし、プリンタが接続されているなら、(3)の画面で「印刷」ボタンをクリックして、各種設定をプリントアウトすることができます。印刷しておけば、どのようなビデオカードを使っているのか、どのような拡張カードを利用しているのかが一目でわかるのでよいでしょう。
また、この画面で赤字×が表示されている拡張カードは、ドライバがインストールされていないなどの可能性があり、きちんと動作していないということを表しています。このような拡張カードは、アップグレード時にトラブルになる可能性があるため、取り外しておく方がよいでしょう。
ACPIのチェックは重要
(4)の画面でチェックしておくべきポイントは、「システムデバイス」項目の電源コントロール部分です。ここでもし、APM(アドバンスト パワー マネージメント)がインストールされている場合は、最新の電源管理「ACPI」モードで動作していないことを表しています。
もしも、このままアップグレードすると、Windows MeやWindows 2000 ProもAPMモードで動作することになるかもしれません。できれば、パソコンの最新のBIOSを入手してアップデートしておく方がよいでしょう。最新BIOSがACPIに対応していれば、OSもACPIモードを検出して、自動的にACPIモードの設定を行います。
ACPIモードを利用する場合、古いデバイスドライバでは、ACPIモードをサポートしていないため、パソコン自体をWindowsの機能の「休止状態」にできないこともあります。この場合は、問題となっているデバイスドライバを最新のバージョンにアップデートする必要があります。周辺機器メーカーによっては、古い拡張カードに関して、ACPIをサポートした最新ドライバをリリースしていない場合もあります。この場合は、「休止状態」を利用することができません。
|