
「VPNサービス」機能で外出先から自宅に安全にリモートアクセス
2014.8.1 清水理史
仕事で必要なファイルをうっかり自宅のパソコンに忘れてきてしまった・・・・・・。
休日中に仕上げてしまおうと自宅にプレゼン資料や文書などを持ち帰ったまではいいものの、せっかく仕上げた肝心のデータを、うっかりそのまま忘れてしまったことはないでしょうか?
今回は、こんな経験を1度でもしたことがある人に、ぜひ試してみてほしい機能を紹介します。「Nighthawk R7000」に搭載されている「VPNサーバー」機能です。
Nighthawk R7000は、IEEE802.11acに対応した高速な無線LANルーターですが、単に自宅のパソコンからインターネットに接続するだけでなく、外出先から自宅にアクセスするための機能も搭載しています。
もちろん、単純に自宅へのアクセスできるようにするわけではありません。「VPN」という機能を利用して、安全に接続することができます。
VPNは、Virtual Private Networkの略で、暗号化された通信を利用することで、インターネット上に仮想的な専用回線を用意することができる機能です。
外出先からパソコンで接続する際に、この間でやり取りされる通信を暗号化します。暗号化されたデータは、万が一、インターネット上で悪意のある第三者によって覗き見されたとしても、その内容を判別することができません。このため、インターネットという公共のネットワークを使いながら、専用線のように安全な通信回線を確保できるというわけです。
この機能を有効にしておけば、仕事で使うような大切なデータを自宅に忘れたとしても、安全に外出先のパソコンからダウンロードすることができるようになります。
それでは、実際の設定方法を見ていきましょう。
STEP1
まずは、R7000でVPNサービス機能を有効にします。標準では無効になっているので、設定画面(NETGEAR genie)から高度な設定にある「VPNサービス」を有効にします。
STEP2
続いて、外出先から自宅のネットワークにアクセスする際に指定する名前を「ダイナミックDNS」で設定します。自宅のネットワークに住所を設定するようなものと考えるとわかりやすいでしょう。
STEP3
もし、R7000を別のルーターの配下に接続している場合は、回線に接続しているルーター(回線事業社からレンタル提供された機器)で、VPN接続を通過させるための設定が必要になります。R7000で直接インターネット接続している場合は必要ありません。
STEP4
ここまでで自宅側の準備は完了です。最後に、外出先からアクセスするパソコンの設定をします。

●STEP5
接続が完了すると、外出先にいながらにして、自宅のネットワークに接続しているのと同じ状態になります。R7000の設定画面からLAN上のパソコンの名前やIPアドレスを確認したり、エクスプローラーから共有フォルダーを指定してアクセスすることができます。
以上で、R7000のVPNサービスを利用したリモートアクセスの設定は完了です。VPNはルーターの設定の中では、難しい設定になりますが、順を追ってきちんと設定していけば誰でも利用することができます。安全に自宅にアクセスできるようになるので、ぜひ活用してみましょう。
(Reported by 清水理史)
関連リンク
- ネットギア R7000 製品情報
- http://www.netgear.jp/products/details/R7000.html
- ネットギア R7000 Amazon販売ページ
- http://www.amazon.co.jp/dp/B00JO8IRBI