とにかく機能が豊富なネットギア製品。使いこなせば便利だろうけど、やり方がよくわからない……。この連載では、そんな機能を、毎回わかりやすく解説します。

災害対策に便利な遠隔バックアップ「ReadyNAS Replicate」

2014.4.28 清水理史

いくら耐障害性に優れたNASでも、時には大切なデータを防ぎきれないことがあります。

たとえば、大規模な災害でNASを含めたオフィスが破壊的なダメージを負ってしまったとしたら・・・・・・。たとえ、外付けHDDにデータをバックアップしていたとしても、このようにバックアップしたデータもろともNASが復旧不可能な被害を受ければ、もはや失ったデータを復旧する手立てはありません

換金目的か、もしくは企業情報の取得が目的かはわかりませんが、盗難によってNASなどの情報機器がまとめて奪われてしまうことも、無いとは言い切れません。こちらも、バックアップしたデータもろとも盗難されれば、やはりデータは永遠に失われることになります。

複数台のHDDでデータの冗長性を確保しているReadyNASといえど、天災などでまるごと破壊されたり、盗難されたりしたら(当然ですが)データは失われてしまいます

このような被害を避けるために、今できることはないのでしょうか? そこで紹介したいのが、ReadyNASに標準で搭載されている「ReadyNAS Replicate」です。

ReadyNAS Replicateは、いわゆる遠隔バックアップ機能です。関東と関西、日本と海外など、インターネットに接続可能な拠点にReadyNASを設置し、それぞのデータのバックアップをWAN経由で他の拠点のReadyNASへと保存することができます。

大切なデータをインターネット経由でバックアップ!? と懸念する人もいるかもしれませんが、ReadyNAS Replicateでは独自のVPN技術によって、ReadyNAS間でやり取りされるバックアップデータを暗号化することができるので安心です。また、バックアップするデータの選択やスケジュールの設定、バックアップ状況の監視などのタスクをインターネット上のサイトで一元管理できます。安全かつ簡単にReadyNASのデータを保護できるというわけです。

別の場所にある複数のReadyNASを同期することで、局地的な天災に対応できるわけです

では、実際にReadyNAS Replicateの設定をしてみましょう。前述したようにReadyNAS Replicateは、インターネット経由でデータをバックアップできますが、初回はバックアップ容量が多くなるため、初期設定はLAN上で実行するのがおすすめです。初回のバックアップが完了すれば、次回からは差分のみがバックアップされるので、各拠点に設定してインターネット経由でもバックアップが無理なく実行できます。

STEP1. 1台目の設定

まずは、1台目の設定をします。ReadyNAS Replicateは標準機能として搭載されているので、機能を有効にするだけで使えますが、スケジュールなどを管理するための設定をするために「https://www.replicate.readynas.com」にてアカウントを登録する必要があります。登録は無料です。

[1]ReadyNASの設定画面にアクセス後、「クラウド」タブをクリックし、「ReadyNAS Replicate」をオンにします
[2]ReadyNAS Replicateの利用にはReadyNAS Remote IDが必要になります。アカウントを取得していない場合は、「アカウントの作成」をクリックします
[3]ReadyNAS ReplicateのWebサイトが自動的に表示されるので、「Join Now」をクリックしてアカウントを作成します
[4]名前やメールアドレスなどを入力して、アカウントを作成します
[5]作成が完了したら、ReadyNASの設定画面に戻ります。作成したアカウントを利用して「登録」をクリックすると、操作中のReadyNASがReadyNAS Replicateに登録されます
[6]これで1台目のReadyNASでReadyNAS Replicateが有効になりました

STEP2. 2台目以降の設定

続いて、2台目以降のReadyNASをセットアップします。1台目で作成したアカウントを利用して、同様にReadyNASを登録します。

[1]ReadyNASの設定画面を表示し、同様に「クラウド」から「ReadyNAS Replicate」を有効にします
[2]取得済みのアカウントを入力し、「登録」をクリックすると、操作中のReadyNASがReadyNAS Replicateに登録されます
[3]これで2台目も設定が有効になりました。ReadyNAS上での設定はこれで完了です。3台目、4台目がある場合は同様に登録しておきます

STEP3. バックアップの詳細設定

最後にバックアップ対象フォルダの選択やスケジュールを設定します。これはReadyNAS ReplicateのWebサイト(https://www.replicate.readynas.com)から実行します。

[1]ReadyNAS Replicateのサイトにアクセスし、取得済みのIDでサインインします
[2]登録したReadyNASが表示され、各機器のストレージ容量などを参照することができます。バックアップを設定するので左側の「Tools」から「Backup Data」をクリックします
[3]出たバックアップの画面が表示されます。ここでは1台目の「文書」フォルダを2台目の「バックアップ」フォルダにバックアップします
[4]スケジュールを設定します。ジョブを開始する日時、繰り返す間隔、スタート時間を設定します。画面の例では、1:15、2:15、3:15といったように、1時間おき、毎時15分にジョブが実行されます
[5]バックアップの場所と方向、スケジュールを確認して「Apply」をクリックします
[6]ジョブが登録されました。「Jobs」からすぐにジョブを実行したり、実行結果を確認できます。指定した時間通りに動作することを確認しましょう

STEP4. バックアップデータからの復元の仕方

 リストアする場合も基本的な手順は同じです。ReadyNAS Replicateのサイトにアクセス後、左側のメニューから「Reasore Date」を選べば、バックアップしたデータからReadyNASにデータを復元することができます。すべてリモートで操作が完結するので、遠隔地に拠点がある場合などの管理も手軽にできます。
[1]ReadyNAS Replicateのサイトにアクセス
[2]左側のメニューから「Restore Date」を選択
[3]リストアしたいReadyNASを選択後、バックアップジョブの中から、リストアしたい日時のデータを選択。ファイルやフォルダを個別に指定して、リストア先を設定すればデータを復元できる

以上で、ReadyNAS Replicateを利用したバックアップとリストアは完了です。VPNを利用した遠隔バックアップというとむずかしそうなイメージがありますが、設定はとても簡単です。複数の拠点にデータを分散してバックアップしておけば、いざというときでも大切なデータを失わずに済むでしょう。

なお、同期ではなくバックアップなので、双方向でバックアップしたいときは、各ReadyNASでジョブを登録する必要があります。実行時間が同じになるとWANのトラフィックが問題になる可能性があるので、うまく時間をずらしてジョブを設定するといいでしょう。

(Reported by 清水理史)

関連リンク

ReadyNAS 製品情報
http://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/readynas/
ReadyNAS Replicate 製品情報
http://www.netgear.jp/solutions/businesssolutions/replicate/