2016年──。
高校でパソコン用語を習っていた めも理ちゃんも、10歳年を取り、大学を卒業して、IT系コンサルタント会社に就職しました。
でも、やっぱり分からないことが多くて悩んでいるようです。
さてさて、今日は一体、何があったのでしょうか?
● 窓の杜に行ってみよう
 |
私も就職3年目。先輩についていろいろな会社を回っていたけど、ようやく1人で取り引き先に行くことが許されたわ。
でも、大丈夫かしら。いまだに私ってIT知識は貧弱なままなのよね。取り引き先に突っ込まれたらどうしよう……。
ええと、行かないといけない会社は、「Impress Watch」という会社の「窓の杜」編集部ね。 |
 |
うん? 窓の杜?
知っているわ。この編集部。昔、窓太と行ったことがあるわ。 |
 |
そうだ、窓太を連れていけばいいんだ! そして分からなければ、全部窓太に答えさせればいいのよ!
さすが私ね。なんて頭がいいんでしょう。そうとなれば、さっそく高校に行くわよ。 |
 |
さあ、部室に着いたわ。勝手に入っちゃったけど、卒業生だからいいわよね。
たしか押し入れに放り込んでいたはず……。あったわ! スイッチオン! |
 |
うん!? あれ!? めも理ちゃんですか? |
 |
そうよ。窓太ひさしぶり! |
 |
おおー、めも理ちゃんですか! ちょっと見ないうちに、ずいぶん老けましたね。 |
 |
老けたですって! 成長したと言いなさい! |
 |
それで、一体どうしたんですか? それに、今は何年なんですか? |
 |
今は2016年よ。そして私はIT系コンサルタント会社に就職したの。だから、窓太にお手伝いをさせようと思ったわけ。 |
 |
えー、社会人になっても、ずるばっかりしようとしているんですね。
それよりも、私はWindows 98で動いているんですよ。18年前のOSで、セキュリティパッチも出ないから、お蔵入りになったんです。
だから、めも理ちゃんのお手伝いができるような最新の知識はないんですよ。 |
 |
ガーン! そうだったの!
でも、もう時間がないのよ。今からすぐに取り引き先に行かなければ間に合わないもの。
高校時代のように、口八丁、適当なことを言ってくれればいいわ! さあ窓太、行くわよ! |
 |
えー、そんな~~! 横暴ですよ。ロボット権侵害ですよ。 |
|
 |
めも理と窓太の4コマまんが
「10年ぶり」 |
|
● 窓の杜に来てみたよ
 |
さあ、着いたわ! |
 |
あれ、ここは? 何だか見たことがありますよ。 |
 |
そうよ、「Impress Watch」の「窓の杜」編集部よ! |

編集部に到着。
 |
へー、懐かしいですね。窓の杜って、2016年も、まだまだ現役でオンラインソフトのニュースを配信しているんですね。 |
 |
ふふん。どう? すごいでしょう。 |
 |
めも理ちゃんのおかげじゃないですよ。窓の杜編集部の人たちが頑張っているからですよ。
それで、窓の杜のコンサルタントを、めも理ちゃんが担当することになったんですか? |
 |
そうよ。
まずは仕事ぶりを見てから、コンサルタントをするわよ! |
 |
へえ、めも理ちゃんがコンサルタントですか。成長したんですね。 |
 |
当然よ。あっ、さっそく編集部の人が来たわ。
よろしくお願いします、ITコンサルタントのめも理です。 |
 |
おお~、“あの”めも理さんですね! |
 |
へっ、“あの”? |
 |
ええ、大先輩たちから伝説は数多く聞いていますよ。
大食らいだとか、テストは1桁台だとか、授業中にすぐ眠るとか、いつも怠けることばかり考えているとか。 |
 |
ろくな噂じゃないですね。 |
 |
なんでそんな話ばっかり知っているの? |
 |
日頃の行いが悪いからですよ。 |
 |
それだけじゃないですよ。窓の杜の記事は全部熟読していますからね。めも理さんの失態の数々も全て把握していますよ。 |
 |
ぎくっ! |
 |
さあ、コンサルタントですよね。 今日は一日、よろしくお願いします! |
 |
う、ううーん。滅茶苦茶仕事がやり難いんだけど……。 |
 |
さあ、めも理ちゃん。高校時代とは違うところを、バシッと見せて下さいよ! |
 |
し、仕方がないわね。気合を入れて、汚名挽回するわよ! |
 |
それを言うなら、汚名返上ですよ……。 |
● 更新チェック
 |
さあ、まずは、どうやって情報を集めているかチェックするわよ! |
 |
ねえ、めも理ちゃん。あれはなんですか? |
 |
うん、なにかしらね? |

謎のロボット。
 |
ああ、あれは検索ロボットですよ。 |
 |
検索ロボット……なんですか? |
 |
そうですよ。 |
 |
私の知る限り、検索ロボットとは、インターネット上の情報を自動収集するプログラムだったと思うのですが。 |
 |
そうですよ。パソコンを使い、自動でインターネット上の情報を集めてくれます。 |
 |
あの……、人型である意味は……? |
 |
ふふふっ……。なんと、それ以外の機能もあるのです。
この検索ロボットは、更新チェックだけでなく、資料の印刷から肩揉みまでやってくれる二足歩行ロボットなのです。
今や時代は二足歩行の時代ですからね。どうです、この技術力の素晴らしさは! |



検索ロボット。
 |
……ええ。 |
 |
無駄ね。 |
 |
そうですね。こんな大がかりな人型ロボットである意味はないですよね。 |
 |
こういうときこそ、コンサルタントの出番よ!
いらないものは取っ払って、効率的なロボットにしてしまうのよ。 |
 |
ええっ! めも理ちゃんはそんなことまでできてしまうのですか! |
 |
当然よ。コンサルタントは万能なのよ。どりゃーっ! |

頭だけになった検索ロボット。
 |
おお、ずいぶんコンパクトに! |
 |
さすが私ね。 |
 |
あの、これだと印刷した資料を取りに行ってもらったりできないんですが……。 |
 |
自分で取りに行けばいいのよ。 |
 |
肩揉みは……。 |
 |
自分ですればいいのよ。 |
 |
ええ~~、そんな~~~! |
 |
さあ、効率化したわよ。次はどこを見ようかしら。 |
● 記事を書く
 |
さてさて、次の仕事は……。 |
 |
編集部ですから、記事を書くところを見ないといけないんじゃないですか? |
 |
いいこと言うじゃない。よし、記事を書くところを見せてちょうだい。 |
 |
ふふふ、ここは改善するべきところはないと思いますよ。これ以上ないというほど効率化していますからね。 |
 |
自信満々ね。 |
 |
そうですね。 |
 |
それじゃあ、どうやって記事を書いているか見せてちょうだい。 |
 |
どうぞ。 |

椅子に座って脳波読み取り機を被っている編集部員。
 |
ええ? これはなんですか? |
 |
聞いて驚くなかれ。これこそは最新テクノロジーを導入して作られた「脳波読み取り型のインターフェイス」なのです! |
 |
ええっ! 2016年には、そんな技術が実用化されているんですか! |
 |
し、知らなかったわ。 |
 |
知らなかったって、めも理ちゃん。よく、そんなことでコンサルタントがつとまりますね……。 |
 |
仕方がないじゃない。技術は日進月歩なんだから。
それで、これはどうやって使うの? |
 |
頭にかぶり、椅子に座ってじっとしているだけで、自動的に頭のなかを読み取って記事にしてくれるのです。 |
 |
すごいじゃない! これは、画期的ね。効率がいいわ!
一見寝ているように見えるけど、みんな真面目に椅子に座って仕事をしているのね! |
 |
つんつん(指先で突く)。 |
 |
はあああっ!!
はわぁ? |

実は寝ていた編集部員。
 |
寝ているように見えるじゃなくて、本当に寝ていますよ。 |
 |
むきー、全然仕事をしていないじゃないの~~! |
 |
す、すみませんでした。 |
● 窓の杜
編集部おすすめソフト
 |
はあ、やっぱり、コンサルタントをお願いするような職場は、どこかしら問題があるのね。 |
 |
それよりも、めも理ちゃん。せっかく窓の杜編集部に来たんですから、2016年のソフトを教えてもらいましょうよ。 |
 |
そうね。それは私も興味があるわ。プロ中のプロの人たちが、どんなソフトに注目しているか興味があるものね。 |
 |
分かりました。それでは、編集部員のおすすめソフトを紹介しましょう。 |
 |
それでは、まずは私から。今一番熱いゲームは、マイクロソフトから最近出た「マインスイーパ 2016」です。 |
 |
「マインスイーパ 2016」? 一体どういうソフトなの? |
 |
超リアル系爆発ゲームです。
地雷を選択してしまうと、ネットワークでつながっている周囲のパソコン画面で次々と爆発が起こり、現在開いているウィンドウが強制終了されて、データが失われるものです。 |
 |
へー、面白そうじゃない。 |
 |
めも理ちゃん、そのソフトは危険そうですよ。 |
 |
やってみますか? |
 |
ええ、やってみるわ。
(ゲームプレイ中)
うわっ! 間違って地雷を選択してしまったわ! |

「マインスイーパ 2016」で大爆発。
 |
ぎゃー、パソコンのデータが! |
 |
うおー、原稿が! |
 |
こらーっ! |
 |
すみません、すみません、すみません、すみません、すみません……。 |
 |
だから、言ったのに……。 |
 |
うううっ、トラウマになりそうなゲームだったわ……。もう絶対プレイしないわよ。
こんな危険なソフトが、なんでOSに最初から入っているのよ。 |
 |
ううう、心臓に悪いソフトだったわ。次はもっと優しいのにしてくれないかしら。 |
 |
そうですね。それでは、10年前の窓の杜では見られなかったソフトの紹介をしますね。 |
 |
どういったソフトなの? |
 |
窓の杜では、時代の流れに従い、Web上で動作するWebアプリケーションや、Webサービスも扱うようになったんですよ。
時代はネットワークですよ! |
 |
へー、そうなんだ。窓太のように、セキュリティパッチも出ないようになったOSが使えないわけだわ。 |
 |
だから、押し入れに入れられていたんですよ……。 |
 |
それでは、次は「Windows Live あれ」を紹介します。 |
 |
「Windows Live あれ」? |
 |
どんなWebサービスなんですか? |
 |
通称「あれ検索」。究極のパーソナル検索として、最近人気沸騰中のWebサービスです。
その人の人生の履歴を取っておくことで、「あれ」と言ったときに、それがなんであるかを自動で推論して答えを探してくれるのです。 |

「Windows Live あれ」のホームページ。
 |
へー、それはよさそうですね。もの忘れがひどいめも理ちゃんには最適のWebサービスですよ。 |
 |
むっ、そんなにもの忘れしないわよ。 |
 |
まあ、世の中にはよくもの忘れをする人がいますからね。
「あれ検索」は人気に後押しされて、最近さらに機能が大量に追加されました。 |
 |
へー、どんな機能がついたの? |
 |
「あの時」「あそこ」「あの人」「あの音楽」「あの映画」などの、多種多用な「あ」系検索です。これで、どんなときも「あ~」と言えば通じる社会が来ますよ。 |
 |
そうなったら、年中もの忘れだらけのめも理ちゃんでも、困らずに生活できそうですね。 |
 |
むきーっ、そんなにもの忘れしないわよ! |
● Watch探検!
 |
はー、窓の杜はだいたい回ったわね。 |
 |
ねえ、めも理ちゃん。せっかく来たんですから、ほかのWatch編集部も探検してみましょうよ。 |
 |
それはいいわね。久しぶりだから、ずいぶん変わっているかもしれないわね。 |
 |
それじゃあ、まずは、Watchの偉い人よ! |
 |
前回来たときにお会いした小川さんですね。懐かしいですね~。 |
 |
さあて、偉い人はどこにいるのかな? ……うんっ、見当たらないわね。 |
 |
ふふふ、小川さんが見つからないのは当然ですよ。 |
 |
なにかあったの? |
 |
ええ、そうなんです。
Watchの偉い人、小川さんは生身の肉体を捨て、機械の体を手に入れたのですよ! |
 |
はあっ!? |
 |
えっ!? |
 |
それではご案内しましょう。小川さんのもとに。
こちらが小川さんです。 |

メカ小川さん。
 |
これは、単なるコンピューターじゃないの? |
 |
先ほど言いました通り、小川さんは機械の体を手に入れ、メカ小川さんになったのです。
そして、LANケーブルをとおして、すべての編集部員のメッセンジャーへ同時に指示を出しているのです! |
 |
し、仕事の鬼だわ……。 |
 |
ロボットの私が言うのもなんですが、小川さん、こんな姿になって……。 |
 |
どうです。Impress Watchのすごさを分かっていただけましたか! |
● ケータイ
Watch編集部
 |
Watch編集部と言えば、ケータイ Watch編集部もありましたよね。
そういえば、未来の携帯電話はどうなっているんですか? |
 |
そういえば窓太はずっと押し入れのなかにいたのよね。
ふふふ、驚くなかれ、2016年の携帯電話は、長足の進歩を遂げているのよ! |
 |
そうなんですか? |
 |
そうなんです!
窓の杜編集部でのやり取りはこっそりと聞かせていただきましたよ。携帯電話に関しては、私、ケータイ Watchの者が教えて差し上げましょう。
携帯電話のCPU性能は、この10年で2の10乗倍、つまり1024倍になっているのです! |
 |
おおっ!
ムーアの法則はまだ生きていたのですね。 |
 |
当然ですよ。板垣死すともムーアは死せず。ばりばり現役ですよ。 |
 |
ねえねえ、ムーアの法則って何? |
 |
そして、往年の名OS、Windows XPも簡単にエミュレート! |
 |
おお~~っ! |
 |
どうです。見て下さい。 |

携帯電話に入ったWindows XP。
 |
ものすごく文字が小さくて読めないのですが……。 |
 |
付属の虫眼鏡でのぞくんですよ。 |
 |
なるほどっ!
でもこれじゃあ、ハイテクだか、ローテクだか分からないですね。 |
 |
ねえねえ、ムーアの法則って何なのよ~~! |

何気に、携帯電話置き場の携帯電話の数が108個まで増えている。
● 編集部っぽいもの
 |
はぁ~、楽しめたわ。 |
 |
私も楽しめましたよ。
でも、めも理ちゃん。仕事に来たんですよね? |
 |
うっ、そうだったわ。途中から忘れていたわ。
でも、いいじゃない。せっかくだから楽しみましょうよ。 |
 |
やっぱり、真面目に仕事をする気はないのですね。 |
 |
ねえねえ。なにか、もっと編集部っぽいものはないの? |
 |
そうですね。買い置きしたお菓子や夜食がありますよ。 |

夜食の買い置き。
 |
おお~っ、さっそくいただくわよ!
むしゃむしゃ、ぱくぱく。 |
 |
それは、めも理ちゃんのための食べ物じゃないですよ。 |
 |
うっ、うぐっ、ぐががっ! |
 |
どうしたんですか?
もしや……。
ああ、やっぱり。賞味期限が遥か昔ですよ。さすが編集部、何が出て来るか分からないですね。 |

賞味期限切れの食品。
 |
もう、9年前のものじゃない。こんなの食べられないわよ。 |
 |
すみませんでした。そういえばときどき、体調を崩す人がいるのは、もしかしたらこのせいかもしれません。 |
 |
ううっ、とんだ災難だわ。 |
 |
食い意地が張っているから、こういう目に遭うんですよ。 |
 |
編集部でものを食べて体を壊すようじゃ、仕事にならないわね。
業務の改善は、まずはここからよ。お菓子と夜食を全部ここに出しなさい! |
 |
はい、これで全部です。 |
 |
これはすべて没収します! |
 |
ええ~~~! そんなあ~~! |
 |
めも理ちゃん。その食べ物は、賞味期限を過ぎていませんよ。 |
 |
窓太。今日は、いい仕事をしたわね。 |
 |
はあぁ。食い意地が張っているのは、何年経っても変わらないんですね。 |

食料をゲット!
● プレゼント
今回の撮影で使った“めも理”人形2体と“窓太”人形1体の計3体セットを、抽選で6名様にプレゼントいたします。(人形の種類は編集部にお任せください。)

めも理と窓太人形プレゼント
【応募方法】電子メールでご応募ください。
Subject を「めも理と窓太人形プレゼント」、本文には「窓の杜」についてのご意見・ご感想または取り上げて欲しいオンラインソフト、送付先の郵便番号と住所(宅配便の受け取れる場所を指定願います)、名前、電話番号、をお書きください。
【メール宛先】forest-present@impress.co.jp
【応募締切】2006年11月13日(月)正午到着分まで
■おひとり様1通のご応募でお願いいたします。複数の応募を確認した場合、当該メールはすべて無効といたします。
■発表は発送をもってかえさせていただきます。なお、ご応募いただいた方の個人情報は発送のためだけに使用し、当選者決定のあとにデータは削除します。
□窓の杜 - めも理と窓太のパソコン講座 INDEX
http://www.forest.impress.co.jp/article/madota.html
(クロノス・クラウン:柳井 政和)
|